マキバタヒバリ、ヒバリ滞在中
Jan. 14, 2021(旧暦では2020年12月2日)
1月5日に見つけたマキバタヒバリ は10日ほど経ちましたが、まだ滞在しています。全国的にも珍しく沖縄や石垣島でもほとんどお目にかかる機会はないのでこのまま春まで越冬してくれるとうれしいですね。
沖縄的珍鳥のヒバリは、昨年の11月上旬からの長逗留。数は多少減りましたがそれでも6羽が元気に過ごしています。さえずりが聴けるころまでいてくれるのを期待しています。
こちらも沖縄的珍鳥のケリも昨年からの越冬モード。タゲリは昨年10月後半ごろからぞくぞくと石垣島を通過していき、今季はすでに100羽ほど見ています。不思議と全て幼鳥です。
ツグミやシロハラ、アカハラは越冬組も安定して同じポイントで見られるようになっています。珍ツグミはまだですが、冷え込みが続けばあれやこれや入るのを期待です。
シマアカモズも渡りの時期からはずっと少ないですが、それでも農地を回れば1日に数羽は確認できます。
越冬モードのマキバタヒバリ。鳥まで距離があり、気温も上がり陽炎が発生して写真がぼけぼけ。
多少はマシかと思えば、肝心のマキバタヒバリはあちらも向いている…。^^;
ヒバリは6羽滞在。写真には3羽写っています。6羽とも全て第1回冬羽です。
タゲリ第1回冬羽。3羽が田んぼで休んでいました。
沖縄への飛来が少ないケリ。第1回冬羽。
シマアカモズのオス第1回冬羽。シマアカモズは成鳥から幼鳥までバリエーションに富んだ個体が越冬しています。
アカハラ第1回冬羽。3羽が田んぼにいました。
ツグミのメス第1回冬羽。上のアカハラと共に5羽が田んぼで採餌していました。
Category:野鳥
関連記事
- 石垣島初記録のマキバタヒバリ参上!!(Jan. 6, 2021)
- マキバタヒバリ、タヒバリ、ムネアカタヒバリほか(Jan. 7, 2021)
- 石垣島の人気者マキバタヒバリ越冬中(Jan. 17, 2021)
- 沖縄本島初記録のキバラガラ(Oct. 24, 2017)
- キバラガラ、ジョウビタキほか(Nov. 10, 2017)
- カタグロトビとアカガシラサギとカンムリワシ(Jan. 19, 2021)
- 石垣島的珍鳥のハジロカイツブリとケリほか(Dec. 30, 2020)
- オオノスリ、シベリアハヤブサ、コミミズクなど越冬猛禽(動画あり)(Dec. 23, 2023)
- 南部の畑でシマアカモズ、サシバ、ケリなど(March 14, 2018)
- 田んぼで鳥見 ケリ、ホオジロハクセキレイ、タシギなど(Feb. 22, 2019)