レンカク、クロツラヘラサギ、マガンほか
2020年11月2日(旧暦では2020年9月17日)
レンカクは10月26日 より滞在中。警戒心のあまりない個体です。
クロツラヘラサギも散発的に渡ってきます。
今季初のオオバンを3羽確認しました。全国的に増えていますが、最近は沖縄でも越夏個体がいます。
先日の目を負傷している個体 とは別のマガンが田んぼに入りました。警戒心は多少あります。
カモ類はマガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモが増えてきました。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
レンカクはいつまでいるのでしょう。
クロツラヘラサギ成鳥。クロツラヘラサギは石垣島内に3カ所4羽います。
今季初確認のオオバン。近年、沖縄でも越夏個体も出ています。
農作業が始まるたびに飛び回っていたマガン成鳥。
コガモの群れ。
ハシビロガモも増えてきました。
ヒドリガモも水路や田んぼで増えています。
セイタカシギの群れ。石垣島内でいくつか見られます。
Category:野鳥
関連記事
- マガンの親子7羽ほか(動画あり)(2016年11月2日)
- レンカク夏羽2羽参上(動画あり)(2019年6月26日)
- 田んぼで今季9羽目のレンカクとクロツラヘラサギなど(2019年11月8日)
- レンカク2羽、ベニバト3羽、ムラサキサギほか(2019年10月29日)
- マガン、ヒシクイ、キンクロハジロ、ハシビロガモなど(2018年11月12日)
- 合流したマガンとヒシクイ(2018年11月14日)
- 与那国島でレンカクなど(2019年6月20日)
- ブロンズトキ、レンカク、クロハラアジサシが同じ田んぼに滞在中(2019年6月30日)
- 田んぼでサカツラガン、レンカク、タゲリ(2019年11月13日)
- 今季初のレンカク、ヒドリガモと長逗留のアカガシラサギほか(2020年10月26日)