サシバの渡り800羽
Oct. 10, 2020(旧暦では2020年8月24日)
世界渡り鳥の日(World Migratory Bird Day)なので息子を連れてバンナ公園の渡り鳥観察所にサシバの渡りを見に行ってきました。暴れん坊の3歳児が騒ぐのは自明の理なので終わりがけの午後5時ごろ到着。昨日、宮古島でたくさん飛んでいるとあり、多くのギャラリーが詰めかけていました。多いといっても私たちを入れて9人ですが…。
サシバは、すでに700は飛んだとのこと。しばらく空を見上げて待っていると30羽ほどのタカ柱が東側の尾根にできました。
息子はというと案の定、展望台を大騒ぎで走り回っていました…。ここは沖縄は石垣島なのでだれも文句を言う人はいません。^^
日曜日は雨模様なので観察は難しそうですが、今月中はサシバの渡りが楽しめます。いよいよ秋の渡りの集大成となるサシバの渡り。今秋も石垣島の渡りはこれをもって終了です。最後まで気を抜かずにしっかり観察していきたいと思います!!
幼鳥時代から2年連続で石垣島で越冬している 暗色型サシバ はまだ見えません。ことしもやってくるのを期待しています。
ぶつかるっ!! サシバの成鳥メス(右)と幼鳥。
すわっ!! 合体?!
もちろんそんなわけはありません。偶然撮れたシーンでした。
渦を巻くような壮大なタカ柱は見られませんでしたが小規模なのがぽつぽつと立ち上がりました。
Category:
野鳥
関連記事
- 名護岳でサシバの渡り(Oct. 16, 2016)
- サシバ暗色型 やっと撮れた(March 23, 2017)
- 暗色型サシバと渡りほか(Oct. 21, 2018)
- 増えてきた越冬サシバ、畑で狩り(Oct. 11, 2017)
- サシバ、ハチクマ、チゴハヤブサの渡り(Oct. 11, 2015)
- 増えるサシバ、減るミフウズラ(Oct. 12, 2016)
- サシバの渡り遅刻 ^^;(Oct. 18, 2016)
- 4年連続飛来の暗色型サシバ(Oct. 17, 2021)
- 暗色型サシバ滞在1カ月(Nov. 12, 2018)
- 暗色型サシバ、普通のサシバ、チョウゲンボウ(動画あり)(Nov. 27, 2018)