抱卵が始まったコノハズク、アオバズク
May 30, 2020(旧暦では2020年閏4月8日)
先日見つけたリュウキュウコノハズク が産卵したようでメスが、樹洞に入っていました。コノハズクの雌雄の違いはよく分かりませんが、これまで観察してきた中での傾向から先日撮影した個体はメスだと判断していましたが当たっていたようです。^^
リュウキュウアオバズクも石垣島各所で抱卵に入っています。現在、3ペアを観察中。先日、抱卵に入ったと思われるアオバズク情報をスポッターさんから聞いたので見てきましたが、巣内はもぬけのからで付近にアオバズクの姿もありませんでした。数日前の大雨で営巣をやめたのかカラスの被害にあったのか…。
林道や公園ではカンムリワシやズグロミゾゴイに出会うことができました。林道ではキンバトを観察する機会が多いですが、こちらもそろそろ抱卵に入る時期と思われます。
抱卵中のコノハズクのメス。人の気配がするので巣穴から顔をのぞかせたのでしょうか?
巣を見守るアオバズクのオス。長いこと同じ営巣木を使っているペアです。
林道ではカンムリワシのメスがヒカゲヘゴに止まっていました。
毎日のように公園の駐車場に現れるズグロミゾゴイ。
Category:野鳥
関連記事
- ミゾゴイとズグロミゾゴイ!!(April 17, 2020)
- ズグロミゾゴイ巣立ち(July 23, 2020)
- EOS-1D X 高感度比較(Aug. 7, 2012)
- リュウキュウアカショウビン、カンムリワシ、ズグロミゾゴイ(動画あり)(July 15, 2021)
- 骨折ズグロミゾゴイ(Dec. 23, 2020)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(May 12, 2023)
- ズグロミゾゴイ、アカガシラサギ、カンムリワシ幼鳥(Jan. 10, 2025)
- 虹彩の暗いズグロミゾゴイ(Jan. 30, 2015)
- アカガシラサギ、ズグロミゾゴイ、ヒシクイ、コガモ(Nov. 28, 2020)
- ズグロミゾゴイ、クイナ、コホオアカ、ムネアカタヒバリなど(動画あり)(Jan. 13, 2022)