雨のアカショウビン、リュウキュウヨシゴイ
2020年5月12日(旧暦では2020年4月20日)
雨降りの石垣島。近所を一回りしてくるとアカショウビンのカップルや子育て中のリュウキュウヨシゴイ、餌運びに忙しいセッカやイシガキシジュウカラなどが観察できました。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
雨の中、ペアで林道に出ていたアカショウビン。
こちらも石垣島の赤い鳥、リュウキュウヨシゴイ。
カラスが巣に近付くと警戒するリュウキュウヨシゴイ。
カルガモ以外、北上していなくなったのですが、田んぼにハシビロガモ(左)が1羽だけ残っていました。オスの幼鳥。石垣島で唯一、繁殖するカルガモは2週間ほど前から田んぼや水路で親子連れを観察できるようになりました。
Category:野鳥
関連記事
- 季節外れのオオバン、田んぼで繁殖のカルガモ、ムラサキサギ幼鳥とタマシギ(2019年7月16日)
- カタグロトビの狩り(2020年4月14日)
- シマアジ、ダイシャクシギなど(2016年10月1日)
- シギ、チドリ、カモの渡り始まる(2018年8月2日)
- オグロシギ、ツメナガセキレイ飛来(2018年8月24日)
- 海岸で越冬モードのカモやシギ、チドリなど(2018年11月21日)
- ソリハシセイタカシギ、オニアジサシなど(2020年12月4日)
- 具志干潟でオニアジサシ、ズグロカモメほか(2017年11月1日)
- 田んぼのノビタキと池のカモたち(2019年11月6日)
- ベニバト、シベリアハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ(2020年11月30日)