海岸と田んぼとサトウキビ畑のシギとチドリの仲間たち
April 26, 2020(旧暦では2020年4月4日)
海岸と田んぼとサトウキビ畑を回ってシギチを見てきました。
田んぼには、今季2羽目のオグロシギが入っていたほか、サルハマシギやコアオアシシギ、ウズラシギなどが羽を休めていました。石垣島で繁殖もしているタマシギもいました。
海岸では、今季初確認のホウロクシギと今季初撮影のソリハシシギ、ダイゼン、キアシシギ、イソシギなどがいました。チュウシャクシギとダイシャクシギもいましたが、干潮で鳥が遠くて撮影できず…。
刈り取りが終わったさとうきび畑にはツバメチドリが50羽以上群れていましたが、発見して間もなく現れたカタグロトビに飛ばされてしまいました。^^;
オグロシギのオス夏羽へ換羽中。
今季初のホウロクシギ。 先日のダイシャクシギ も同じ場所にいました。
コアオアシシギ第1回夏羽。
サルハマシギはこんな写真しか撮れず…。 先日の個体 とは別と思われます。
ジシギを探していたらタマシギのメス。 タマシギはいつもこんな …。^^;
ツバメチドリ夏羽。土砂降りの雨に襲われた後は、体をブルっと振るわせて水分を飛ばしていました。
右の個体は少しだけ夏羽が出ていますが、ほぼ冬羽のダイゼン。
ソリハシシギは十数羽の群れが飛来していました。今季初の撮影。
キアシシギは20羽ほどの群れ。どの個体も夏羽に変わりつつあります。
イソシギの第1回夏羽へ移行中。
ウズラシギは10羽ほどの群れが田んぼに降りていました。
Category:野鳥
関連記事
- サルハマシギ6羽!!(Aug. 5, 2020)
- サルハマシギとミユビシギ2羽に増量 キアシシギも増えてきた(April 21, 2021)
- サルハマシギ4羽、タマシギのペア、キリアイ、ヨーロッパトウネンほか(April 29, 2023)
- 3日分の鳥見成果。今季初のチュウジシギ、ブロンズトキ、キリアイ、サルハマシギなど(April 17, 2021)
- シギチ渡り本格化 サルハマシギ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギ、チュウジシギ、オグロシギほか(April 26, 2023)
- サルハマシギ幼鳥飛来(Sept. 9, 2022)
- ioraの二人と鳥見 サルハマシギ夏羽など(April 26, 2017)
- 父島航路(往路)(June 4, 2016)
- 東よか干潟(大授搦)のシギチ(Sept. 18, 2015)
- 今季初のサルハマシギ(April 10, 2020)