海岸と田んぼとサトウキビ畑のシギとチドリの仲間たち
海岸と田んぼとサトウキビ畑を回ってシギチを見てきました。
田んぼには、今季2羽目のオグロシギが入っていたほか、サルハマシギやコアオアシシギ、ウズラシギなどが羽を休めていました。石垣島で繁殖もしているタマシギもいました。
海岸では、今季初確認のホウロクシギと今季初撮影のソリハシシギ、ダイゼン、キアシシギ、イソシギなどがいました。チュウシャクシギとダイシャクシギもいましたが、干潮で鳥が遠くて撮影できず…。
刈り取りが終わったさとうきび畑にはツバメチドリが50羽以上群れていましたが、発見して間もなく現れたカタグロトビに飛ばされてしまいました。^^;
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
オグロシギのオス夏羽へ換羽中。
今季初のホウロクシギ。 先日のダイシャクシギ も同じ場所にいました。
コアオアシシギ第1回夏羽。
サルハマシギはこんな写真しか撮れず…。 先日の個体 とは別と思われます。
ジシギを探していたらタマシギのメス。 タマシギはいつもこんな …。^^;
ツバメチドリ夏羽。土砂降りの雨に襲われた後は、体をブルっと振るわせて水分を飛ばしていました。
右の個体は少しだけ夏羽が出ていますが、ほぼ冬羽のダイゼン。
ソリハシシギは十数羽の群れが飛来していました。今季初の撮影。
キアシシギは20羽ほどの群れ。どの個体も夏羽に変わりつつあります。
イソシギの第1回夏羽へ移行中。
ウズラシギは10羽ほどの群れが田んぼに降りていました。
関連記事
- サルハマシギ6羽!!(Aug. 5, 2020)
- ioraの二人と鳥見 サルハマシギ夏羽など(April 26, 2017)
- 今季初のサルハマシギ(April 10, 2020)
- ハリオシギ3羽、サルハマシギ、タマシギほか田んぼ巡回(Sept. 1, 2019)
- 干潟、田んぼでシギなど(Aug. 24, 2016)
- 久しぶりのバードウオッチング(Sept. 15, 2016)
- サルハマシギ2羽飛来(Sept. 1, 2020)
- アオアシシギ、コアオアシシギ、イソシギ幼鳥登場 今季初ハマシギなど(Sept. 2, 2020)
- オグロシギ、サルハマシギほか(Aug. 29, 2015)
- 与那国島で季節外れの探鳥(May 3, 2019)