カタグロトビもリュウキュウツミも子育て中
June 26, 2019(旧暦では2019年5月24日)
石垣島で一番カタグロトビを観察している人に同行して巣から見え出したヒナを拝んできました。幼鳥のカタグロトビを見るのはこれが初めて。なんとも可愛らいいヒナでした。^^
先日、巣立ちビナを発見したリュウキュウツミ の親から子への餌渡しでも見てやろうと行ってきましたが、ヒナは鳴き声はすれど見えず。親鳥も捕まえたセミを自分で食っていました。ヒナたちは十分餌を食ったあとだったのか?
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
まだ巣からは出ましたが営巣木からは離れずにいるカタグロトビの幼鳥。
カタグロトビの親は木陰で休憩。右がオスで左がメス。
餌を持ってきたツミのメス。
子どもが餌を取りに来るかと思っていましたが、さばいているうちに獲物を下に落としていた。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
/
EF600mm F4L IS II USM
/
EXTENDER EF2×III
/
カタグロトビ
/
リュウキュウツミ
関連記事
- 石垣島でバードウオッチング(カタグロトビ編 / 動画あり)(Nov. 29, 2016)
- 石垣島でバードウオッチング(特別編カタグロトビ / 動画あり)(July 26, 2016)
- 年が明けてもカタグロトビ(Jan. 7, 2016)
- カタグロトビ vs. チョウゲンボウ(Oct. 26, 2019)
- カタグロトビ3個体撮影!!(Nov. 24, 2015)
- 石垣島にカタグロトビ2羽!!(Oct. 29, 2015)
- 今日もカタグロトビ(動画あり)(Oct. 31, 2015)
- 石垣島で数を増やしつつあるカタグロトビ(Sept. 12, 2017)
- カタグロトビ再び現る!!(Oct. 23, 2015)
- 石垣島でバードウオッチング(カタグロトビ巣立ち編)(March 28, 2017)