久しぶりの夜探でアオバズク、コノハズク、ツミ
2019年6月24日(旧暦では2019年5月22日)
近所のリュウキュウアオバズクは今夜が巣立ちと見ていましたが、出ませんでした。^^; 雨が降ったり止んだりの天気なので順延したのでしょうか。樹洞には3羽のヒナの姿が見えました。
リュウキュウコノハズクもメスは抱卵中の個体が多いようで、20羽以上確認したコノハズクのうちメスはたったの2羽でした。
林道ではリュウキュウツミが枝で休んでいました。尾羽が短いので巣立った幼鳥と思ったら違いました。尾羽が何かのアクシデントでちぎれた若いメスのリュウキュウツミでした。
一番子と思われるアオバズクのヒナが出入り口を陣取っていた。
下の方には2羽のヒナが見えます。
コノハズクのオス。
「ホッホー、ホッホー」と縄張りを宣言していた。
尾羽が短く、シルエットではツミの巣立ちビナに見えた個体。よく見るとリュウキュウツミの若いメスでした。近くで繁殖しているのだろうか。
Category:野鳥