三角池のヘラサギとエリマキシギ
2019年2月13日(旧暦では2019年1月9日)
昨年12月ごろから滞在のヘラサギ は多い時は3羽いましたが、現在は1羽のみが越冬中。同じく 11月から三角池で越冬中のエリマキシギ は最初はオスとメスの合わせて幼鳥2羽でしたが、現在は、メスが1羽のみ越冬中。換羽が進み幼羽もなくなっているようでした。
他には、コガモやハシビロガモ、アオアシシギ、セイタカシギ、タシギ、コチドリなどがいました。
クロツラヘラサギの群れに1羽だけまじるヘラサギ。
エリマキシギのメス第1回冬羽。
アオアシシギ、セイタカシギともに20羽前後いた。
Category:野鳥
関連記事
- 今季初のヘラサギ(2019年11月13日)
- ソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ(動画あり)(2016年11月21日)
- クロツラヘラサギとヘラサギとオオヒシクイの田んぼ(2016年1月12日)
- 豊崎干潟のヘラサギ、クロツラヘラサギ(2016年3月11日)
- クロツラヘラサギとヘラサギ(2016年2月4日)
- 南城市佐敷干潟にて(2016年3月18日)
- 鏡山西展望台でハチクマの渡り観察と和白干潟でヘラサギ、クロツラヘラサギ(2016年10月5日)
- 三角池のヘラサギ、ツクシガモ、ソリハシセイタカシギほか(2016年2月24日)
- 具志干潟のオニアジサシと三角池のソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、エリマキシギ(2018年12月17日)
- 諫早でナベコウ、マナヅル、コチョウゲンボウ、オオジュリンなど(2020年1月23日)