オニアジサシ6羽とズグロカモメ
Nov. 4, 2018(旧暦では2018年9月27日)
具志干潟にオニアジサシが6羽入りました。過去最高タイ記録です。ズグロカモメ1羽に越冬ミサゴも増えてきました。具志干潟にオニアジサシとズグロカモメは、10月末から11月上旬にかけての風物詩です。
オニアジサシは、満潮近くなると具志干潟上空を飛び回り、あちこちでドボンドボンと魚を捕まえていた。ズグロカモメはシオマネキを捕まえているようでした。
増えてきた越冬ミサゴも現れて魚を捕まえていた。
風向きが悪く、飛び込む姿は全て後ろからでした。南風が吹いてくれたらなー。
魚を捕まえたオニアジサシ。飛び回りながら呑み込みます。
水面をかすめるオニアジサシ。
ズグロカモメは1羽。もう少し増えると思います。
オニアジサシとズグロカモメ。
このオニアジサシは初列風切の換羽をあと4枚残しています。
風向きが悪く、ドボンは全て後ろ向き。狩りは成功。魚をくわえています。
飛びながらひとのみ。
オニアジサシ5羽とズグロカモメ1羽。もう1羽のオニアジサシは飛び回っており、6羽揃うのは撮れませんでした。
ミサゴも時折やってきては魚を捕まえていた。
Category:野鳥
関連記事
- 北海道でオジロワシとカモメ4種、カモ、小鳥など(Oct. 15, 2019)
- 具志干潟でオニアジサシ、ズグロカモメほか(Nov. 1, 2017)
- 日本初記録となるギンカモメが石垣島に飛来!!(動画あり)(June 23, 2021)
- オニアジサシ、ユリカモメ3羽(Nov. 27, 2020)
- 具志干潟のオニアジサシなど(Jan. 8, 2018)
- 海岸のズグロカモメ(Nov. 18, 2016)
- 与根漁港にて迷鳥カモメの幼鳥(Nov. 10, 2017)
- 河口にオニアジサシ3羽(Nov. 10, 2019)
- オニアジサシとユリカモメ(Nov. 6, 2016)
- オニアジサシ、カモメほか(動画あり)(Jan. 9, 2024)