漫湖干潟でリュウキュウヨシゴイほか
2017年8月22日(旧暦では2017年7月1日)
漫湖干潟でナンヨウショウビンの登場を待っているとリュウキュウヨシゴイが登場。以前よりかなり数を減らしているそうです。私も漫湖干潟で見たのは初めて。
秋の渡りのシギは、チュウシャクシギやキアシシギ、アカアシシギ、ソリハシシギが多くいます。アオアシシギは数羽。
肝心のナンヨウショウビンは出ませんでした。^^; 明日に期待。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
満潮に向けて潮が満ちてきたらいつのまにかリュウキュウヨシゴイが現れました。
チュウシャクシギをはじめ、漫湖干潟にやってくるシギたちは、カニをよく食べます。
アオアシシギは、数羽の飛来。ほぼ冬羽に変わっているのか、白く目立つ個体でした。
Category:野鳥
関連記事
- 水路でリュウキュウヨシゴイとシロハラクイナ(2018年9月10日)
- 仕事で鳥見 カタグロトビやアカショウビン、リュウキュウヨシゴイ、カンムリワシなど(2019年6月2日)
- リュウキュウヨシゴイ、カイツブリ(2015年8月21日)
- 石垣島でバードウオッチング(田んぼ、畑、牧草地編)(2016年7月26日)
- コスモス畑にリュウキュウヨシゴイ(2017年1月25日)
- リュウキュウヨシゴイのオスとメス(2017年12月31日)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(2020年9月9日)
- ヨシゴイ、リュウキュウヨシゴイ、アカガシラサギ(2020年11月19日)
- リュウキュウヨシゴイとジャワアカガシラサギ(2013年11月24日)
- リュウキュウヨシゴイ再挑戦(2017年10月19日)