今季初のヨシゴイ、ハジロクロハラアジサシ、オグロシギほか
2021年9月29日(旧暦では2021年8月23日)
今季初のヨシゴイ確認。畔の枯れたススキの中にいました。エリマキシギはアメリカウズラシギを探していたら発見。クロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシは島内に滞在中。
今季初のオグロシギも確認。こちらは数日前から滞在していましたが、やっと見に行きました。^^;
チュウシャクシギは今季初の幼鳥が到着。浜で成鳥と餌場を巡り戦っていました。
今季初確認のヨシゴイはこんな見難いところ…。幼鳥でした。
エリマキシギ幼鳥3羽。右から順にメス、オス、オス。真ん中の個体はずいぶん白っぽいですね。
オグロシギとハジロクロハラアジサシ。
クロハラアジサシ幼鳥。
水路にタシギ。今季のこのエリアはなぜかジシギが少ないです。
チュウシャクシギ幼鳥(左)と成鳥の争い。
体が大きいのでバチバチと翼で叩き合う音が聞こえてきました。
チュウシャクシギ幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
チュウシャクシギ成鳥。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / エリマキシギ / オグロシギ / クロハラアジサシ / タシギ / チュウシャクシギ / ハジロクロハラアジサシ / ヨシゴイ
関連記事
- ヨシゴイ、リュウキュウヨシゴイ、アカガシラサギ(2020年11月19日)
- ハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシとオオアジサシの群れ(2020年5月30日)
- 飛ぶハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリ、クロハラアジサシ(2020年9月15日)
- アカツクシガモ、メジロガモ、越冬モードのヨシゴイとノビタキ(2021年12月15日)
- ベニバト、ソリハシセイタカシギ、ヨシゴイ、タシギ(動画あり)(2022年10月28日)
- 今季初のシマアジ、ハジロクロハラアジサシ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギほか(2021年9月16日)
- オオヨシゴイ登場でヨシゴイ属コンプリート!!(2021年11月30日)
- オオヨシゴイ滞在中 ジャワアカガシラサギ、ヨシゴイも(動画あり)(2021年12月4日)
- ハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリなど(2020年9月10日)
- オウチュウ5羽、ハジロクロハラアジサシ夏羽など(2022年5月2日)