エリグロアジサシとベニアジサシの群れ
June 21, 2017(二十四節気の夏至、旧暦では2017年5月27日)
沖縄では昨日、夏至南風が吹きました。明日ぐらいには梅雨も明けることでしょう。夏至南風とは、沖縄で梅雨明けごろに吹く南寄りの強い風のことです。沖縄方言ではカーチベー、八重山方言ではカーチバイといいます。ちなみにMacでは「かーちべー」で変換できます。^^
アジサシの仲間もこのころから増えだし、きょうは、エリグロアジサシとベニアジサシの100羽以上の群れが、うるま市の海中道路から見られました。また、近くの漁港でも数十羽の群れがいくつか確認できた。
これから、積乱雲が立ち上る夏の空と真っ青な海にアジサシが似合う季節になります。^^
エリグロアジサシとベニアジサシの群れ。8割ぐらいがエリグロアジサシでした。
漁港内にもエリグロアジサシとベニアジサシ。
エリグロアジサシ。ベニアジサシは、あまり近くを飛んでくれませんでした。
Category:野鳥
関連記事
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(July 7, 2017)
- アジサシ4種、巣立ちラッシュ(動画あり)(Aug. 14, 2020)
- エリグロアジサシとベニアジサシの狩り(June 22, 2017)
- オニアジサシ6羽とズグロカモメ(Nov. 4, 2018)
- エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)(July 27, 2015)
- 抱卵中のエリグロアジサシなど(July 25, 2020)
- アジサシ5種(動画あり)(June 11, 2022)
- エリグロアジサシのコロニー(July 23, 2016)
- エリグロアジサシ、コアジサシ子育て順調(July 30, 2020)
- この時期、石垣島で見られるアジサシたち(Aug. 14, 2020)