遠くの畔にチュウジシギ幼鳥。
でっぷりと太ったチュウジシギ。渡りのために脂肪をたくわえています。
こちらもチュウジシギ。同じエリアの違う田んぼで撮ったのですが、上と同個体でした。散歩の人に驚いて飛んできた?
チュウジシギも数を減らしています。
チュウジシギ成鳥。肩羽は冬羽に変わっています。3列は一部、脱落していますね。
チュウジシギ成鳥。冬羽へ換羽中。
上と同個体。
こちらもチュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥。
チュウジシギの尾羽は普通の羽繕いでも見やすいです。最終日は、帰りの飛行機の関係で午後4時すぎまでの観察。ジシギは、この個体で終了しました。
チュウジシギ成鳥。肩羽や三列風切などは換羽が進んでいます。
またまたチュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥の羽繕い。
遠くにチュウジシギ幼鳥。個体数はチュウジシギのが多いですが、ハリオシギ探してどうしても後回しになりますので、写真は少しだけ…。^^;
左のチュウジシギは上と同個体。
チュウジシギ幼鳥。こんな感じのくちばしの汚れ方をしていると一瞬、シルエット的にハリオシギに見えますね。
チュウジシギ成鳥。
上と同個体のハリオシギ(左)とチュウジシギ。
チュウジシギの群れ。
チュウジシギ幼鳥(左)と成鳥。
チュウジシギ成鳥。こちらも冬羽が少し出ています。
チュウジシギ成鳥。冬羽へ移行中。
チュウジシギ(左)とハリオシギ。両方とも幼鳥。
上のハリオシギと同じ田んぼにいたチュウジシギ。こちらは少し近かった。
チュウジシギは合わせて8個体ほどいました。
ずっと変顔をしていたチュウジシギ。^^;
上の手前の個体。
渡ってきたばかりなのか、お疲れの様子なチュウジシギ。
チュウジシギ。
チュウジシギたち。
比較的近くで見られたチュウジシギ。
チュウジシギは複数羽を確認。個体は入れ替わっているようです。
チュウジシギ2羽。同時に尾羽を見せてくれました。
チュウジシギのストレッチ。距離はありますが、尾羽も見えました。
こちらはチュウジシギ。くちばしを泥だらけにしてさかんに餌をとっていました。
こちらは警戒心強めのチュウジシギ。
ハリオシギ(右)とチュウジシギ。同じ体勢でならんでくれました。^^
チュウジシギもあちこちの田んぼに入っています。
チュウジシギも数羽滞在中。
カルガモに驚いているチュウジシギ。
遠くの草むらにチュウジシギ。
チュウジシギ。左の翼を痛めているようでした。
チュウジシギとタシギ。
遠いあぜにもチュウジシギ。
今季初となるチュウジシギ。やっとの再会はうれしいですね。
複数の田んぼを巡り、累計200羽ほどのタシギを見た中でやっと発見した越冬チュウジシギ。年内に必ず見つけておきたいとむきになって探しましたが、とても疲れました。^^;
チュウジシギもずいぶん減りました。ハリオシギもほとんど渡去したようです。
田んぼの稲が延びてきて探すのが大変です…。
ジシギもずいぶん減りました。残っているのはチュウジシギとタシギ。
オオハシシギと同じ田んぼにチュウジシギも複数羽滞在。
チュウジシギ幼鳥。チュウジシギだらけ。
ハリオシギ幼鳥2羽(左)とチュウジシギ幼鳥2羽。
こちらはチュウジシギ幼鳥。
至近距離で観察できた個体。
チュウジシギはまだいます。