日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

Aug. 22, 2023(旧暦では2023年7月7日)

8月も下旬が近づくとジシギの数がどんどん増えてきます。多いところでは1枚の田んぼに7羽ほどがいました。数の多いチュウジシギの渡りがピークを迎えつつあるので、相対的にハリオシギの数が少なくなっています。

1週間後には、初開催の「石垣島ジシギ合宿」を開催します。本土からのジシギウオッチャーとともに、石垣島のジシギをなめ回すように観察したいと思います。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ / ハリオシギ

チュウジシギ(左)とハリオシギ。両方とも幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

こちらもチュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ成鳥。冬羽へ移行中。

ハリオシギ

ハリオシギ成鳥夏羽。

チュウジシギ

チュウジシギ成鳥。こちらも冬羽が少し出ています。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥(左)と成鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ成鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

ハリオシギ

ハリオシギ夏羽後期。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥2羽。

チュウジシギ

チュウジシギの群れ。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

チュウジシギ / ハリオシギ

上と同個体のハリオシギ(左)とチュウジシギ。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ成鳥。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。こんな感じのくちばしの汚れ方をしていると一瞬、シルエット的にハリオシギに見えますね。

チュウジシギ

左のチュウジシギは上と同個体。

Category:野鳥
Aug. 22, 2023(旧暦では2023年7月7日)

今季初となるジャワアカガシラサギとマミジロツメナガセキレイが到着。ジャワアカガシラサギはこれからパラパラと通過し、マミジロツメナガセキレイはどっと数を増やします。

今年生まれのリュウキュウヨシゴイは分散が進んでいるようで、同じエリアの個体は減ってきました。

ジャワアカガシラサギ

オタマジャクシを捕まえたジャワアカガシラサギ。今季初確認。

ジャワアカガシラサギ

島内には2羽いますが、このジャワアカガシラサギは上と同個体。冬羽です。

リュウキュウヨシゴイ

リュウキュウヨシゴイのオス成鳥。

リュウキュウヨシゴイ

リュウキュウヨシゴイの幼鳥。第1回冬羽へ換羽中。

コサギ

渡り組のコサギも増えてきました。

アマサギ

アマサギ夏羽から冬羽へ移行中。

シロハラクイナ

シロハラクイナのオス(奥)とメス。

マミジロツメナガセキレイ

今季初のマミジロツメナガセキレイ。オスの冬羽。

Category:野鳥
Aug. 19, 2023(旧暦では2023年7月4日)

ヒバリシギは幼鳥、成鳥ともに増えてきました。トウネンは成鳥のみで幼鳥の到着はまだ。コアオアシシギは成鳥、幼鳥ともぼちぼち通過しています。

ヒバリシギ

ヒバリシギ幼鳥。順調に増加しています。

コアオアシシギ

コアオアシシギ冬羽。青みを帯びた冬羽はとても美しいです。

トウネン

トウネン成鳥。冬羽に移行中。

トウネン

トウネン夏羽後期。

Category:野鳥
Aug. 15, 2023(旧暦では2023年6月29日)

先日は、ハリオシギの尾羽を集中的に狙った ので、この日は、チュウジシギの尾羽狙い。いい感じで個体数を稼ぐことができました。^^

同じ田んぼに少なくともチュウジシギ8羽、ハリオシギ3羽がいました。別の田んぼにもジシギの群れがいましたが、遠いのと大気の揺らぎがひどくて後日、リトライします。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

上の手前の個体。

チュウジシギ

こちらもチュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

ずっと変顔をしていたチュウジシギ。^^;

チュウジシギ

チュウジシギは合わせて8個体ほどいました。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

こちらもハリオシギ。

ハリオシギ

かなり遠いですが、ハリオシギ。全部で3個体いました。

ハリオシギ

別のエリアのハリオシギ。遠すぎる…。

チュウジシギ

上のハリオシギと同じ田んぼにいたチュウジシギ。こちらは少し近かった。

Category:野鳥
Aug. 14, 2023(旧暦では2023年6月28日)

田んぼのハリオシギとチュウジシギは、順調に数を増やしています。両種ともすべて幼鳥でした。

この日は、鳥が見たいという島内の生き物屋2人を連れて軽く田んぼと海岸を回りました。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

こちらもハリオシギ。

チュウジシギ

チュウジシギたち。

チュウジシギ

チュウジシギ。

チュウジシギ

渡ってきたばかりなのか、お疲れの様子なチュウジシギ。

Category:野鳥