カンムリワシ、ズグロミゾゴイ
アカショウビンの鳴き声が4月1日から聞こえ出したので、探しているのですが、見つかるのはカンムリワシとズグロミゾゴイばかり…。^^;
いつもの林道にいるカンムリワシ。背景が綺麗なのでパチリ。^^
2週間ほど前から、新芽がどんどん芽吹いてバックが綺麗です。
於茂登トンネルを抜けるとカンムリワシがいました。^^
このカンムリワシも長い付き合いです。
ズグロミゾゴイは婚姻色が出てきれいになっています。
アカショウビンの鳴き声が4月1日から聞こえ出したので、探しているのですが、見つかるのはカンムリワシとズグロミゾゴイばかり…。^^;
いつもの林道にいるカンムリワシ。背景が綺麗なのでパチリ。^^
2週間ほど前から、新芽がどんどん芽吹いてバックが綺麗です。
於茂登トンネルを抜けるとカンムリワシがいました。^^
このカンムリワシも長い付き合いです。
ズグロミゾゴイは婚姻色が出てきれいになっています。
昨日の夕方見つけたクロウタドリ、きょうもいました。場所は、数十メートル移動していました。
木の枝で一休みするクロウタドリ。
一瞬、お立ち台に上がってくれました。
後ろ姿もキュートなクロウタドリ。
耳を傾けて、草に潜む虫の気配を感じているようでした。
別々の場所ですが、クロウタドリが2羽いました。石垣島や西表島を経由してロシアや中国へ渡っていく道中なのでしょう。
撮影は1羽しかできず。北部の牧場内にいた幼鳥の方は、警戒心が強いのか木の陰から出てきませんでした。^^; 夕方6時すぎの発見だったので、明日は明るい時間帯に探してみよう。
ビートルズの楽曲「Blackbird」はこの鳥のことです。
美しいオスのクロウタドリ成鳥です。警戒心の薄い個体で、車内にいればどんどん近づいてきます。^^
お立ち台に乗ってくれることを期待しましたが、だめでした…。^^; クロウタドリのオスは、黄色いアイリングと暗い虹彩がつぶらな瞳を演出して可愛らしですね。
ヤツガシラもどんどん石垣島から抜けています。本土からバードウォッチャーが2組来ていたのでヤツガシラ探し頑張りました。
なんとか1羽見つけたと思ったら、もう一本の木にもう1羽いました。小雨の降る中でしたので、ヤツガシラが全く地面に降りてくれないのが玉に瑕…。^^;
カンムリワシは多めで、10羽以上いました。
客人優先なんで、840mm手持ちシャッタースピードは1/60しか稼げませんでした…。^^; ちょっとぶれてる。
帰りにカンムリワシ。
飛ぶ瞬間。ぶれちゃった。
チョウゲンボウやサシバ、ハヤブサなどの猛禽類もそろそろ渡りの季節です。本土では、すでに産卵をしているハヤブサもいるようです。
牧草地の上空をくるくる回っていました。尾羽で舵をとっています。
獲物めがけて飛び出したチョウゲンボウ。