2015年7月17日(旧暦では2015年6月2日)
ペアのうち1羽がカラスに殺され、片親で4羽のヒナを一生懸命に育てていた農園のアカショウビン。巣立ちの1週間ほど前に、4羽のうち3羽のヒナがカラスの餌食になりましたが、生き残った最後の1羽は本日無事に巣立ちました。
孵化後、18日で予定通りでした。
かわいいかわいいヒナの動画もあります。^^
リュウキュウアカショウビン
セミらしき餌を持ってきた親鳥。ここのアカショウビンはどこにも止まらずに一気に巣穴に飛んでくるので不意を突かれること多数。農園の管理が良いので背景も美しいですね。^^
リュウキュウアカショウビン
ヤエヤマヤシに開けられた巣穴から顔を出すアカショウビンのヒナ。この後、巣立つのですが1羽で育ったからか非常に飛翔能力が高く、40メートル近く飛んで行きました。^^;
リュウキュウアカショウビン
ヤシの葉っぱに止まりました。アカショウビンとヤシは石垣島って感じですねー。^^
リュウキュウアカショウビン
ヤシの葉から落っこちてしまいました。枯れたヤシの葉と同じ色でかなり見つけにくいです。
2015年7月14日(旧暦では2015年5月29日)
今日は、6時に起きて7時前には現場に着いたのですが、すでに1羽巣立っていました。午後、4番目に巣立ったと思われるヒナを見つけました。残り1羽は、午後7時までに巣立ちしませんでした。^^; 3日間にわたる巣立ちなんて初めての経験。
午前中は非常に暗く、ISO感度は4000から10000ぐらいを使いました。
7月16日追記: まだ、最後のヒナが残っているそうです。^^;
7月19日追記: 本日、やっと最後のヒナも巣立ったそうです。なんと最初に巣立ったヒナから遅れること6日間!!
リュウキュウアカショウビン
4羽目の巣立ちビナ。巣立つ瞬間は見られず残念。アカショウビンもヒナのうちはこんな色。
リュウキュウアカショウビン
ここのアカショウビンは巣立つと急斜面を下りてしまうので、親からヒナへの餌渡しは見られず…。
リュウキュウアカショウビン
リュウキュウアカショウビン
リュウキュウアカショウビン
1羽残されたヒナは満腹なのか餌を受け取らないことも数回ありました。餌が豊富なようでアカショウビンには良い環境です。
リュウキュウアカショウビン
キノボリトカゲも運んできました。アカショウビンのヒナの全長よりキノボリトカゲの方が長いのですが丸のみです。
2015年7月13日(旧暦では2015年5月28日)
本日、アカショウビンのヒナ3羽が巣立ちました。2羽は私が現場に着く前に巣立ったようで、1羽はスコールが来て避難しつつ昼飯を食ってる間に巣立ってしまった模様です。巣立ちを促すためか巣穴から見える場所に親鳥が止まったり、餌をヒナの口に入れてもなかなか餌を離さない行動をしていました。
餌渡しの動画もあります。
6/25に孵化を確認しているので、孵化後19日での巣立ちでした。アカショウビンの巣立ちとしては1日遅いです。残りの2羽も夕方には「ピーピー」という鳴き声から巣立ち直前の「ケッケッ」に変化したので明日には巣立つことでしょう。
今日運んできた餌は、カエルやイシガキモリバッタ、緑のバッタなどでした。
それと、フィールドでお会いしたバードウオッチャーのご夫婦に「shimasobaさんですか?」って聞かれちゃいました。^^; 車が緑だから分かるのかなー?
リュウキュウアカショウビン
親鳥がバッタを運んできましたが、与えずに戻ってしまいました。
リュウキュウアカショウビン
リュウキュウアカショウビン
初めてカエルを運んできました。リュウキュウアカショウビンはカエルを持ってくることが少ないです。
リュウキュウアカショウビン
イシガキモリバッタを捕まえてきました。イシガキモリバッタは有毒のクワズイモの葉を食うので毒を持っていると聞いたことがあるのですが、アカショウビンには関係ないのでしょうか?
リュウキュウアカショウビン
このカエルをあげるのは、かなりもったいぶっていました。アカショウビンの巣立ちを促す行為なのでしょうか?
2015年7月12日(旧暦では2015年5月27日)
予定では、今日の巣立ちでしたが11:00〜18:00までには巣立ちませんでした。^^; ヒナが5羽もいるので生育がゆっくりだったりするのでしょうか? 今まで観察してきたアカショウビンは3〜4羽でした。5羽は初めてで、他の人に聞いてもそのようです。
ここのアカショウビンは、サキシマキノボリトカゲやイシガキトカゲ、カニ、イナゴ、イシガキモリバッタ、クマゼミなどバラエティーに富んだ獲物を持ってきます。^^
リュウキュウアカショウビン
アカショウビンがカニを運んできました。モクズガニに見えます。
リュウキュウアカショウビン
カニはなかなか食いにくいようで、ヒナの口に押し込むのに苦労していました。^^;
リュウキュウアカショウビン
リュウキュウアカショウビン
翼で隠れてしまいましたが、イシガキトカゲを運んできました。
リュウキュウアカショウビン
2015年7月12日(旧暦では2015年5月27日)
アカショウビンの営巣を観察していたら、リュウキュウキビタキが親子でやってきました。^^ 巣立って間もないようでした。
リュウキュウキビタキ
リュウキュウキビタキ