与那国島で鳥見
Nov. 10, 2025(旧暦では2025年9月21日)
与那国島出張で少しだけ鳥見。 前の年のカンムリカッコウやカラノスリ のような珍鳥を期待しましたが、思うようにはいきませんでした。それでも石垣島ではめったに出会えないマヒワの群れに会えるなど楽しい出張となりました。
今季初のツグミは与那国島での出会いとなりました。
ノビタキも今季初。同時期に石垣島でも確認されていました。
沖縄本島や与那国島ではよく見るんですが、石垣島ではあまり観察例がないマヒワ。不思議ですね。
タイワンハクセキレイの第1回冬羽。ハクセキレイは今季の八重山では観察例が少ないです。
ノスリの幼鳥が飛来していました。
タゲリも八重山で増えてきました。ほとんどが幼鳥です。
与那国島も石垣島もこの時季のムシクイはほとんどがコムシクイです。たまにメボソムシクイ、さらに珍しいのがオオムシクイです。
石垣島では、ほとんど残っていませんが、与那国島ではこの時季でも結構見るエゾビタキ。例年、そんな感じです。
今季のツメナガセキレイは八重山全体でも少ないようです。
越冬チョウゲンボウもぼちぼち増えてきました。
水稲農家が最後の1人となってしまい、田んぼが少ない与那国島ですが、なんとかタシギが残っていました。
Category:野鳥
関連記事
- 石垣島で2例目のミヤマヒタキ発見!! (動画あり)(April 5, 2019)
- 冬の小鳥、アトリとマヒワ(Oct. 24, 2017)
- やっと撮れたオオカワラヒワ2羽(Dec. 6, 2020)
- オオカワラヒワ逗留中(Dec. 15, 2020)
- 沖縄本島からの友人と探鳥(Oct. 22, 2019)
- タイワンハクセキレイ、アカガシラサギ、ノビタキ、オシドリほか(April 8, 2021)
- メジロガモ、タイワンハクセキレイ、ベニバト、アカガシラサギ(Nov. 26, 2021)
- 農地でエゾビタキ、ノビタキ、ベニバト、ムネアカタヒバリ(Nov. 2, 2019)
- コサメビタキとエゾビタキとシマアカモズ(Oct. 3, 2018)
- ニシツメナガセキレイかロシアツメナガセキレイか!!(Jan. 24, 2023)