秋の渡りでカモ、シギ、セキレイ、アジサシ
Oct. 18, 2025(旧暦では2025年8月27日)
石垣島にもカモたちが到着しだしました。初陣のコガモ、シマアジが増えだしています。今季初のキンクロハジロも農地の排水路に入っていました。
田んぼのジシギはタシギだけになり、セイタカシギやアオアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、クサシギ、イソシギあたりが滞在中。ツメナガセキレイはあちこちにいますが、数はそれほど増えません。暑さのせいで移動が遅れているのでしょうか?
自宅近くの河川ではクロハラアジサシが長逗留中です。
シマアジのオス幼鳥。警戒心は弱めでした。
シマアジと一緒にいたコガモの幼鳥。
キンクロハジロのメスが単独で飛来。これからどんどん増えて数百羽がダムで越冬します。
草陰からぜんぜん出てこないタシギ。
タシギの幼鳥。
こちらもタシギの幼鳥。数羽の小さな群れが島内の水田地帯にいます。
クサシギ冬羽。
イソシギは存在が控えめで、観察、撮影する機会が少ないですね。群れにはなりませんが、個体数はそれなりにいます。
セイタカシギの成鳥オス。
セイタカシギのメス第1回冬羽。
ツメナガセキレイ成鳥冬羽。
ツメナガセキレイ第1回冬羽。
冬羽に変わりつつあるクロハラアジサシ成鳥。
こちらも成鳥。冬羽に移行中です。
Category:野鳥
関連記事
- 沖縄こどもの国にキンクロハジロ飛来(Nov. 19, 2017)
- 渡れないキンクロハジロ(April 8, 2018)
- 沖縄県2例目のクビワキンクロ登場!!(Jan. 31, 2025)
- オオホシハジロとメジロガモ雑種(動画あり)(Jan. 6, 2019)
- ハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシとオオアジサシの群れ(May 30, 2020)
- 飛ぶハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリ、クロハラアジサシ(Sept. 15, 2020)
- カンムリワシ週間は沖縄こどもの国でキンクロハジロなど(Jan. 29, 2017)
- マガン、ヒシクイ、キンクロハジロ、ハシビロガモなど(Nov. 12, 2018)
- 海岸で越冬モードのカモやシギ、チドリなど(Nov. 21, 2018)
- ハジロクロハラアジサシ、クロハラアジサシ、コアジサシ、ハシブトアジサシ、ユリカモメ(June 5, 2023)