カンムリワシ、チュウヒ、サシバ
2025年4月7日(旧暦では2025年3月10日)
繁殖シーズン序盤のカンムリワシは活発です。天気がいい日は、上空でディスプレイ飛行したり、鳴き交わす声が聞こえてきます。幼鳥たちは気の立った成鳥にやられないように、目立たない行動を心がけないといけません。
越冬のチュウヒとサシバはまだ残っていますが、まもなく北上していくと思われます。
昨年生まれのカンムリワシの幼鳥。年末ごろからこの辺りを縄張りにしている。たまに成鳥に追われているけど、しばらくすると戻ってくる強気な個体。^^
林道のカンムリワシ。警戒心のないメス個体。
越冬したチュウヒ。カメラのISO感度を上げるの忘れて流し撮りみたいになってしまった…。^^;
自宅前で越冬に成功したサシバ。今回は幼鳥での飛来だったので、事故などなければ今年の秋には成鳥となって同じ場所に戻ってくるでしょう。
こちらは自宅近くのサトウキビ畑で越冬したサシバ。同じく幼鳥です。
自宅のリビングから撮影したチュウダイズアカアオバトの群れ。毎日、10羽程度がクワの実を食べにやってきます。
こちらに飛んできたチュウダイズアカアオバト。リビングの窓ガラスに、年に1回ぐらいの割合で衝突する。ブラインドしていてもぶつかるのは外の景色が反射しているからなのか?
Category:野鳥
関連記事
- ズアカアオバトの営巣(2017年6月10日)
- 長崎県のロクショウヒタキ(2020年1月26日)
- 褐色が美しいチュウヒ滞在中(2020年11月2日)
- ズアカアオバト抱卵中(2017年7月18日)
- カタグロトビ、アカショウビン、ズアカアオバト繁殖(2021年5月26日)
- アカモズほか本日の野鳥(2015年5月5日)
- ハイイロチュウヒ、レンカク、シマアジ、今季初のマガンとホオジロハクセキレイなど(2023年10月25日)
- チュウダイズアカアオバト(2007年8月28日)
- 石垣島でバードウオッチング(林道、森林公園編 / 動画あり)(2016年7月26日)
- アカショウビン、キンバト、カタグロトビなど(動画あり)(2022年5月28日)