ナンヨウショウビン長逗留 オニアジサシ、ベニバト、アカガシラサギ
2024年11月24日(旧暦では2024年10月24日)
石垣島のナンヨウショウビンは長逗留となっています。一日の行動も安定しているので、このまま年を越しそうな感じですね。ナンヨウショウビンの海岸にはオニアジサシやユリカモメもやってきています。
近くの田んぼでは、今季初のヒシクイを確認。6羽の群れでした。アカガシラサギやベニバト、ホシムクドリなども滞在中。目と鼻の先なのでナンヨウショウビンが現れない時間帯はこちらも楽しめます。
満潮時の休憩場所で休むナンヨウショウビン。近いので物陰から撮影。
オニアジサシは数羽が滞在中。
トウネンも数羽。
ユリカモメ成鳥冬羽。
ユリカモメ第1回冬羽。
アカガシラサギは2羽が数日前から田んぼや水路に現れます。
今季初のヒシクイが到着。6羽の小群でした。
時折、雨が激しく降っていました。
ベニバトの成鳥オス。
ベニバトの成鳥メス。キジバトより一回り小さいですね。
ホシムクドリもベニバトとキジバトの群れにいました。
Category:野鳥
関連記事
- 漫湖干潟にナンヨウショウビン現る!! (動画あり)(2017年8月15日)
- 昨日に続き、ナンヨウショウビン(2017年8月16日)
- 石垣島にナンヨウショウビン登場!!(2024年10月25日)
- 漫湖に長逗留のナンヨウショウビン(動画あり)(2018年2月14日)
- 滞在半月のナンヨウショウビン(2017年8月24日)
- 発見から約1カ月、ナンヨウショウビンまだいました(2017年9月7日)
- まだいる漫湖のナンヨウショウビン(動画あり)(2018年4月4日)
- ナンヨウショウビン年越して滞在3カ月(動画あり)(2025年1月14日)
- ナンヨウショウビン、漫湖干潟で4カ月滞在(2017年12月22日)
- ナンヨウショウビン、アカガシラサギ、ズグロミゾゴイほか(動画あり)(2024年11月30日)