今季初ハリオシギ、越冬サンカノゴイ、ホウロクシギ飛来ほか
April 13, 2023(旧暦では2023年閏2月23日)
今季初となるハリオシギを確認。石垣島の春の渡りのハリオシギは貴重です。チュウジシギも入れ替わりながら滞在。一番多いのはタシギです。
シャクシギはチュウシャクシギに次いでホウロクシギが飛来しました。数日前、与那国航路に出た大学生たちが、石垣港を出航してすぐに海上で見た個体かもしれません。ちなみにこの春の与那国航路の海鳥はかなりよかったようです。その代わり海は荒れますので乗船には覚悟が必要です。^^;
昨年から越冬中のサンカノゴイに久しぶりに会えました。あいかわらず警戒心がありません。数羽滞在中のアカガシラサギは夏羽に変わりつつありました。
今季初のハリオシギ。
3日後、上の個体とは別に2個体目のハリオシギ。
チュウジシギ。左の翼を痛めているようでした。
タシギ2羽。警戒心強め。
寝て起きないタシギ。
一番多いのはタシギ。
遠くの草むらにチュウジシギ。
カルガモに驚いているチュウジシギ。
田んぼにホウロクシギ。
昨年から越冬しているサンカノゴイ。夏羽に変わりつつあると思うのですが、よくわかりません。
夏羽が増えてきたアカガシラサギ。この個体も警戒心なし。
オナガガモが3羽残っていました。
マミジロツメナガセキレイ第1回冬羽から夏羽へ移行中。
キセキレイも夏羽へ。
ホシムクドリが単独でいました。美しい夏羽に変わりつつあります。
Category:野鳥
関連記事
- サンカノゴイ3個体目(動画あり)(Dec. 14, 2021)
- 越冬サンカノゴイ(動画あり)(Jan. 30, 2023)
- 田んぼでサンカノゴイ、リュウキュウヨシゴイ、ヨシゴイ、ベニバトなど(Dec. 2, 2021)
- 2年連続ノゴマ撮影成功(Nov. 19, 2020)
- 越冬ノゴマ、ウグイス、リュウキュウキビタキ(Dec. 10, 2019)
- 芝生のホシムクドリ、草原のクロハラアジサシ、三角池のエリマキシギなど(Nov. 20, 2018)
- 与那国島で鳥見(Jan. 24, 2025)
- 父島航路(往路)(June 4, 2016)
- 公園にホシムクドリの群れ(Dec. 14, 2018)
- タマシギ、ベニバト、ルリビタキ、カンムリワシ、アカショウビンほか(April 12, 2021)