愛知県で鳥見
2023年4月4日(旧暦では2023年閏2月14日)
愛知の実家に帰省したついでに鳥見。オオジシギ狙いでしたが、春は数が圧倒的に少ないのと時期が少し早くて撃沈しました…。
それでも沖縄や石垣島ではなかなか見られない鳥が見られて満足です。
タシギ。愛知の状況は把握していませんが、越冬個体でしょうか?
10羽ほどの群れ。こちらも越冬個体でしょうか。
乾いたエリアに2羽のタシギ。
タカブシギと右上にタシギ。
セグロセキレイのオス。遠い個体ばかりでしたが、沖縄ではまずお目にかかれないのでうれしいですね。
タヒバリ数羽の群れがいました。
抱卵中のケリ。メスでしょうか。
2羽でいるケリをよく見かけました。繁殖序盤のようです。
ヒバリのさえずる声はよく聞こえましたが、姿はなかなか見られず。
ツグミもたくさんいました。ハチジョウツグミは沖縄のようにはいないですね…。^^;
カンムリカイツブリ夏羽。
こちらは冬羽のカンムリカイツブリ。
Category:野鳥
関連記事
- 北海道でオジロワシとカモメ4種、カモ、小鳥など(2019年10月15日)
- ヒメハマシギ、キリアイ、トウネンほか(動画あり)(2022年10月4日)
- クロハラアジサシ増量カイツブリ孵化(2021年5月30日)
- イワミセキレイ2羽!! 日本初記録のアメリカオオセグロカモメ!!(2025年2月1日)
- 2羽に増えたソリハシセイタカシギ、越冬中のアオシギほか(2019年12月10日)
- 名古屋で鳥見(2025年1月3日)
- 石垣 - 与那国航路でアカアシカツオドリなど(動画あり)(2019年5月2日)
- リュウキュウヨシゴイ、カイツブリ(2015年8月21日)
- マガン、ヒシクイ、キンクロハジロ、ハシビロガモなど(2018年11月12日)
- 田んぼで今季初マガン、2羽目コガモなど(2020年10月10日)