アカツクシガモ、ベニバト、ソリハシセイタカシギほか
2022年11月6日(旧暦では2022年10月13日)
昨年 に続き、今年もアカツクシガモが飛来しました。今季は2羽で警戒心が非常に強いです。
先日のベニバト は滞在10日になりました。天候が悪くて移動できないと思われます。
10月26日から滞在のソリハシセイタカシギ も逗留中。こちらも滞在10日になります。
警戒心が強く、レンタカーに攻められるたびに飛び上がっていました。
アカツクシガモのメス。
上と別個体。こちらもメス個体。
収穫の終わった田んぼには、落穂を拾おうと多くのキジバトが集まってきますが、石垣島の場合、その中には必ずと言っていいほど、ベニバトがいます。
猛禽に驚いて林縁に避難したベニバトやキジバト。
長いこと滞在のソリハシセイタカシギ。2羽いますが、猛禽に脅されています。
強風の中、ハイイロチュウヒが現れました。セイタカシギやコガモはパニック。
カンムリオウチュウを見ていたら現れたリュウキュウツミの幼鳥。
エゾビタキも少数が居残っています。
オオバン幼鳥。少し、首回りに白い羽毛があります。部分白化?
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / アカツクシガモ / オオバン / コサメビタキ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / ハイイロチュウヒ / ベニバト / リュウキュウツミ
関連記事
- コサメビタキとエゾビタキとシマアカモズ(2018年10月3日)
- ハイイロガン、アカツクシガモ、コハクチョウほか(2022年12月14日)
- アカツクシガモ、ツクシガモ滞在中(2022年1月15日)
- 石垣島でバードウオッチング(珍鳥ハイイロオウチュウ編/動画あり)(2017年11月28日)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(2019年9月23日)
- 今季初エゾビタキ、5羽目のカンムリワシ幼鳥、まだいたアカエリヒレアシシギ(2020年9月14日)
- 石垣 - 与那国航路でアカアシカツオドリなど(動画あり)(2019年5月2日)
- 今季3個体目のアカツクシガモ、長逗留のハイイロガン、夏羽のメダイチドリ(動画あり)(2022年11月25日)
- 与那国島でアカハラダカ、ブッポウソウ、アリスイ、ハリオシギほか(2020年9月22日)
- ハイイロチュウヒ、レンカク、シマアジ、今季初のマガンとホオジロハクセキレイなど(2023年10月25日)