オオメダイチドリ幼鳥、メダイチドリとの格闘
2021年8月26日(旧暦では2021年7月19日)
定例調査で海岸3カ所巡り。オオメダイチドリの幼鳥が増えていました。ムナグロやキアシシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、キョウジョシギなどもぼちぼち。
オオメダイチドリ幼鳥。成鳥は6月末からぱらぱらと飛来していましたが、幼鳥は今季初登場。
オオメダイチドリ幼鳥。干潟で小さなゴカイのような生物を食っていました。
上と同個体。幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
メダイチドリ成鳥冬羽。
オオメダイチドリ成鳥冬羽。
オオメダイチドリ(右)とメダイチドリの睨み合い。
メダイチドリ(左)とオオメダイチドリの争い。
餌場を巡っての争いはオオメダイチドリ(左)が仕掛けていました。
オオメダイチドリ成鳥冬羽。
エビを捕まえたキアシシギ第1回夏羽から第2回冬羽へ。
キョウジョシギは一年中、いる気がする。
ムナグロ第1回夏羽後期。
Category:野鳥
関連記事
- オオメダイチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、アカアシシギなど渡りとエリグロアジサシ子育て(2021年7月15日)
- 大浜海岸でオオメダイチドリとか(2020年3月31日)
- 今季初のオニアジサシ登場(2020年10月21日)
- 越冬中のシギとチドリ(2024年1月30日)
- 海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリなど(2020年8月26日)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(2021年4月23日)
- オオメダイチドリ、ハシブトアジサシ、トウネンなど(2021年6月30日)
- シギチ渡り本格化 サルハマシギ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギ、チュウジシギ、オグロシギほか(2023年4月26日)
- シギ、チドリ秋の渡り順調に進行中(2018年8月7日)
- ツバメチドリ、ハリオシギ、ウズラシギほか(2020年4月14日)