台風後、落鳥したカンムリワシのヒナ
2020年8月22日(旧暦では2020年7月4日)
4月27日に営巣してるのかどうか微妙な行動を見せていたカンムリワシ は、6月8日に営巣が同所で確認され、ヒナも順調に育って間も無く巣立ちというところで石垣島を襲った台風4号の直後、ヒナが落鳥しました。親と同じぐらいの大きさまで育っており、カラスなどの被害は考えられませんので、餌不足が原因かもしれません。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
ふ化後、20日程度と思われるカンムリワシのヒナ。
肩のあたりに綿毛の下から幼羽がのぞき出しています。
Category:野鳥
関連記事
- 石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、シマアカモズ編)(2017年11月28日)
- 石垣島でバードウオッチング(2日目)(2017年12月11日)
- カンムリワシ成鳥と幼鳥(2020年12月25日)
- EF600 F4L IS II USM と EXTENDER EF1.4×III と 1D X でオートフォーカステスト(2015年2月11日)
- カンムリワシのカップル(2020年4月28日)
- カンムリワシのヒキガエル狩り(2020年12月12日)
- 石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、コハクチョウ編)(2017年1月4日)
- カンムリワシ沢山(2012年10月22日)
- 雨後、活発なカンムリワシ(2012年12月3日)
- カンムリワシの狩り(動画あり)(2015年2月19日)