ジャワアカガシラサギとベニバト
Aug. 21, 2020(旧暦では2020年7月3日)
8月中旬ごろになると毎年のように石垣島にやってくるジャワアカガシラサギ。 昨年は8月14日にジャワアカガシラサギ 見ており、場所を変えながら10月ぐらいまで滞在していました。この個体も確認してからすでに数日が経っており、このまま滞在する可能性が高いです。
ベニバトは春と秋の渡りとほかに、稲刈りに合わせているかのように6月ぐらいにも現れます。8月にやって来るのは秋の渡りで、刈り残された米などについて長期滞在するパターンが多いです。このベニバトも数日前にシギを見ているときに偶然発見した個体です。
すでに数日滞在しているジャワアカガシラサギ冬羽。
ジャワアカガシラサギ(左)とチュウサギ。二羽で並ぶとジャワアカガシラサギの小ささがよく分かります。雨が降り出してきました。
降り出した雨が強くなり、風も私が乗っている車を大きく揺らすほど吹き出したのでたまらず飛び出したジャワアカガシラサギ。
ベニバトのメス成鳥夏羽後期。
先日見つけた時は、放棄され、倒れた稲の中にいたので写真はほとんど撮れませんでしたが、今日はなぜか農道を歩いていました。
アカアシシギ。左の個体はほぼ第1回冬羽、右はほぼ幼羽。
アオアシシギ4羽。全て成鳥で夏羽から冬羽に変わりつつあります。
トウネン成鳥。冬羽が少しだけ見えています。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL20TC / アオアシシギ / アカアシシギ / ジャワアカガシラサギ / チュウサギ / トウネン / ベニバト
関連記事
- 再撮影ベニバトといつものジャワアカガシラサギ(Oct. 24, 2019)
- 久しぶりのジャワアカガシラサギ(Aug. 15, 2019)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(Sept. 9, 2020)
- ジャワアカガシラサギとアカガシラサギの奇跡のツーショット(動画あり)(Sept. 7, 2021)
- 幻のコシジロウズラシギ、ベニバト、ジャワアカガシラサギ、カタグロトビ、ハジロクロハラアジサシ、サルハマシギ、カンムリワシ幼鳥など(Sept. 19, 2021)
- ジャワアカガシラサギ3羽滞在中(動画あり)(March 23, 2022)
- 沖縄本島にもジャワアカガシラサギ参上(Oct. 3, 2018)
- ジャワアカガシラサギ逗留中 今季初ツメナガセキレイ(Aug. 25, 2020)
- ジャワアカガシラサギ2羽、アカガシラサギ、エリマキシギなど(Sept. 9, 2021)
- 今季初のジャワアカガシラサギとマミジロツメナガセキレイ、リュウキュウヨシゴイほか(Aug. 22, 2023)