やんばるでリュウキュウオオコノハズクとヤンバルクイナ
March 19, 2020(旧暦では2020年2月25日)
家族旅行で沖縄本島に行ったついでに子どもを寝かしつけてから少しだけ時間をもらい夜探を敢行。
寒くて時間も遅く条件は悪かったのですが、繁殖期に入っていることもあり、いつものポイントを回るとリュウキュウオオコノハズク5個体に出会えました。やはりオオコノハズクはいい鳥です。^^
ヤンバルクイナは1羽だけ発見。樹上で寝ているところを撮影しました。この時期、カップルになったヤンバルクイナが並んで寝ているところを狙ったのですが、独身のヤンバルクイナだったようです。
他には、すでにペアになっていると思われるリュウキュウアオバズク2ペアを観察しました。オオコノハズクと違い繁殖はまだ先なのですが、すでにペアリングしているようでした。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
なだまだ気温の低いやんばる。オオコノハズクは羽毛を膨らませて寒そうでした。この個体は時折、オスと鳴き交わしていた。
側溝を通るネズミを待ち構えていると思われるオオコノハズク。
杭のてっぺんで鳴いていたオオコノハズクのメス。ここのカップルはオス、メスが識別できています。
樹上で休んでいたヤンバルクイナ。
Category:野鳥
関連記事
- 最後のやんばるでヤンバルクイナ(動画あり)(March 31, 2019)
- 天の川を見ながらヤンバルクイナ幼鳥と成鳥(July 24, 2017)
- 救護ヤンバルクイナの放鳥と今季初のエリグロアジサシ(May 30, 2018)
- やんばるでヤンバルクイナ、リュウキュウオオコノハズク、リュウキュウコノハズクほか(April 24, 2018)
- 雨の中、久しぶりのヤンバルクイナ(Jan. 8, 2018)
- 真夜中のヤンバルクイナ3羽(July 8, 2018)
- 夜のやんばるでオオコノハズクとコノハズクの巣立ちビナほか(July 23, 2019)
- やんばるでヤンバルクイナ、リュウキュウサンショウクイ求愛給餌(April 30, 2016)
- ヤンバルクイナ(June 3, 2013)
- やんばるでリュウキュウコノハズク、リュウキュウオオコノハズク、ヤンバルクイナなど(Aug. 2, 2018)