巨大ヒキガエルを襲うカンムリワシ(動画あり)
Sept. 11, 2019(旧暦では2019年8月13日)
カンムリワシが田んぼで巨大なヒキガエルを捕まえました。いつも通りカエルを仰向けにして下顎のあたりから食いだしました。数分経ったところで、某野鳥ガイドがワゴンでやってきて私の車と挟む形になったので、警戒したカンムリワシは飛び去ってしまった。
カンムリワシに限らず野鳥を挟み撃ちにするようなことは、みなさんやらないように。^^;
あんなに一瞬で飛ばしたら客も観察や撮影ができないのでは? 相当バツが悪かったのか、客を乗せたガイドはこちらを見ることもなくその場を離れていった…。
幸いカンムリワシは、田んぼを2枚隔てた畔に降りたので、慎重に車を寄せて観察再開。下顎を食ったあとは腹のあたりを食った。そして、ほぼ下半身だけになったカエルを手袋をひっくり返すかのように皮をはぐと丸呑みしました。
皮は毒腺があるから残すのかと思っていたら、その皮も丸呑みにしてしまった。食事終了後もしばらく観察していましたが、特に異常をきたすことなく過ごしていました。
カンムリワシはヒキガエルを結構な割合で食っているけど、あたったのは見たことがない。カンムリワシにはヒキガエルの毒は効かないのか?
動画には、うまいこと皮をはぐ様子も映っています。
カンムリワシはたいていヒキガエルの下顎から食い始める。
獲物は足にしっかりとつかんで離れた田んぼに移動したカンムリワシ。
はいだ皮も最後は丸呑み。
Category:野鳥
関連記事
- 石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、シマアカモズ編)(Nov. 28, 2017)
- 石垣島でバードウオッチング(2日目)(Dec. 11, 2017)
- カンムリワシ成鳥と幼鳥(Dec. 25, 2020)
- カンムリワシのカップル(April 28, 2020)
- EF600 F4L IS II USM と EXTENDER EF1.4×III と 1D X でオートフォーカステスト(Feb. 11, 2015)
- カンムリワシのヒキガエル狩り(Dec. 12, 2020)
- カンムリワシの幼鳥と成鳥(Jan. 28, 2021)
- 石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、コハクチョウ編)(Jan. 4, 2017)
- カンムリワシ沢山(Oct. 22, 2012)
- 雨後、活発なカンムリワシ(Dec. 3, 2012)