石垣島でバードウオッチング(ベニバト、色彩変異キジバトなど田んぼ編)
2017年11月28日(旧暦では2017年10月11日)
2カ月ぶりに石垣島に1泊2日の日程で行ってきました。来月も石垣島に行ってきます。^^
張り切って那覇発の朝一便で到着すると石垣島は雨が降っていて、鳥の気配が全くない…。それでも午後になると降ったり止んだりの空模様になりました。稲刈りした後のキジバトの群れには、ベニバトが複数羽入っていました。オスの幼鳥とメスの幼鳥2羽の合計3羽です。
同じ群れには、色彩異変を起こした変な色のキジバトが混ざっていました。最初見たときは、栗胡麻のレース鳩かと思いました。しかし、よく見てみると顔が明らかにキジバトのもの。たまに色合いが微妙に違う個体もいますが、ここまで変な色のキジバトは初めて見ました。
もう一羽は、全体的に色が薄く、褐色が強いリュウキュウキジバトの中にいるとその白さが余計に目立ちました。美白キジバトです。
ベニバトとは違う田んぼには、マガンとキンクロハジロがそれぞれ1羽ずついました。
石垣島シリーズ(11月26日〜27日)
石垣島でバードウオッチング(ベニバト、色彩変異キジバトなど田んぼ編)
石垣島でバードウオッチング(珍鳥ハイイロオウチュウ編/動画あり)
ベニバトのオス幼鳥。幼羽から第1回冬羽に変わりつつあります。ベニバトはいつ行ってもいるし、幼鳥もいるので石垣島内で繁殖していたりしないかな?
ベニバトのメス幼鳥。こちらも第1回冬羽に換羽しつつあります。
変な色のキジバト。1羽だけ目立ってた。
こちらは全体的に白っぽいキジバト。隣の個体と全く違います。
ベニバトとキジバトの大きさ比べ。一回り以上小さいです。
落穂を食いにコウライキジの群れもやって来た。
マガンが1羽。オオヒシクイも島内にいるらしいけど見つけられなかった。
水を張った田んぼにキンクロハジロ。
Category:
野鳥
関連記事
- マガンの親子7羽ほか(動画あり)(2016年11月2日)
- 渡れないキンクロハジロ(2018年4月8日)
- 沖縄こどもの国にキンクロハジロ飛来(2017年11月19日)
- まだいたシマアジと渡り途中のシマアカモズほか(2018年4月1日)
- カンムリワシ週間は沖縄こどもの国でキンクロハジロなど(2017年1月29日)
- 南部の畑でシマアカモズ、サシバ、ケリなど(2018年3月14日)
- 石垣島でバードウオッチング(田んぼ、畑、牧草地編)(2016年7月26日)
- 沖縄本島南部でベニバトとシマアカモズ(2017年9月21日)
- 父島航路(往路)(2016年6月4日)
- リュウキュウカジカガエル(2014年5月12日)