アカガシラサギ、クロハラアジサシ、ツバメチドリほか
Oct. 17, 2017(旧暦では2017年8月28日)
田んぼを回ってみるとアカガシラサギが1羽いました。実は、同じ場所で先日、冬羽のアカガシラサギとまだ、夏羽の目立つアカガシラサギを見ていました。このアカガシラサギはそのうちの1羽だと思います。
双眼鏡で見つけた時は、ギンネムの間に小さな姿を確認。とりあえず撮影して接近してみるとあまり人を恐れない個体のようで木の上で悠々と過ごしていました。
クロハラアジサシは、十数羽の群れが二つ。芋畑の上を飛び回りながら獲物を探していた。
ツバメチドリは、10羽ほどが赤土の上で休んでいた。
水路でカワセミを見ていると何かが動く気配。双眼鏡をそちらに向けてみるとリュウキュウヨシゴイが草むらに紛れていました。久しぶりのリュウキュウヨシゴイでしたが、警戒心が強く、すぐに飛ばれてしまった。^^;
カモは、水路に翼の折れたハシビロガモとコガモが2羽、田んぼにヒドリガモが1羽いた程度。カモの仲間が増えるのはこれからですね。
至近距離のアカガシラサギ冬羽。
アカガシラサギは、上を飛ぶサシバが気になるようでした。
草むらにリュウキュウヨシゴイ。草に化けているつもり。
クロハラアジサシは雨が降っても元気に飛び回っていた。
クロハラアジサシ幼鳥。片足が悪いようで飛行中も常に左足が垂れ下がっていた。
雨がかかってもクロハラアジサシの背中では水がよくはじいていました。
ツバメチドリ冬羽。10羽ほどの群れで休んでいた。
カワセミのオス成鳥。水路に突き出た枯れ枝に止まっていた。
ヒドリガモ幼鳥メス。
コガモ7羽の群れ。
Category:野鳥
関連記事
- 三角池と豊崎干潟にて探鳥(Feb. 7, 2016)
- 具志干潟でバードウォッチング(Nov. 2, 2017)
- リュウキュウアカショウビン、カワセミ換羽中(Aug. 27, 2015)
- オグロシギ、サルハマシギほか(Aug. 29, 2015)
- 沖縄本島の三角池にて探鳥(Jan. 31, 2016)
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(March 22, 2021)
- 2022年、鳥納め(Dec. 29, 2022)
- ツバメチドリ子育て中(動画あり)(July 2, 2021)
- 漫湖でソリハシセイタカシギほか(Sept. 29, 2016)
- キバラガラ、ジョウビタキほか(Nov. 10, 2017)