アメリカウズラシギ幼鳥2羽と今季初のハクセキレイ
Oct. 11, 2017(旧暦では2017年8月22日)
先月、コシャクシギと同時に見つけて喜んでいたアメリカウズラシギですが、写真を手違いで消してしまい悔しい思いをしていたところ、きょうは、なんと2羽のアメリカウズラシギが姿を現しました。^^
水路の比較的近い個体と田んぼの遠い個体でした。両方とも幼鳥です。
畑には、今季初確認のハクセキレイを3羽発見。ツメナガセキレイに遅れてやってきたハクセキレイもこれから数を増やしていきます。
セイタカシギやアオアシシギ、コアオアシシギ、トウネン、タカブシギなどもいました。しかし、圧倒的に多いのはやはりヒバリシギ。小さな体で一生懸命に餌をとっている姿を見ていると癒されます。^^
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
アメリカウズラシギ幼鳥。
胸の模様はくっきり上下に分かれている。
こちらも幼鳥のアメリカウズラシギ。
最近、ジシギはタシギしか見当たらなくなった。
今季初確認のハクセキレイ。オスの第1回冬羽。
ニシシベリアハクセキレイの第1回冬羽。
ハクセキレイのオス冬羽。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
/
EF600mm F4L IS II USM
/
EXTENDER EF1.4×III
/
EXTENDER EF2×III
/
アメリカウズラシギ
/
タシギ
/
ニシシベリアハクセキレイ
/
ハクセキレイ