コアジサシ営巣準備、シロチドリの子育て
2017年5月8日(旧暦では2017年4月13日)
2週間以上前に今季初確認だったコアジサシたちは、営巣準備に入り出したようです。
シロチドリたちは、観察していた八つの巣でこの数日の内に一斉にヒナが孵ったようで、合計8羽のヒナを確認しました。3卵が8巣の計算で全部で24羽のヒナがあたりにいるはずなのですが、草丈よりヒナの方が小さいので確認できたのは、たったの3分の1だった。
まだ抱卵しているのはあと1巣。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
生後数日のヒナ。
親鳥の翼の中に隠れていたヒナが出て来た。もう一羽は、まだ翼の下に隠れている。
生後4日ほどのシロチドリのヒナ。
まだ孵化していない巣もあった。オスが温めている。
コアジサシのペアが巣を作っていた。
夏羽に変わったムナグロ。
夏羽のアオアシシギ。
Category:野鳥
関連記事
- コアジサシ家族の朝食(2018年7月14日)
- コアジサシ巣立ちラッシュとベニアジサシ、エリグロアジサシの群れ(2018年7月9日)
- エリグロアジサシ、コアジサシ巣立ち(2017年8月14日)
- コアジサシ産卵(2016年5月14日)
- コアジサシ求愛給餌、シロチドリ抱卵中(2017年5月5日)
- エリグロアジサシ、コアジサシ子育て順調(2020年7月30日)
- 米須海岸でオグロシギほか(2016年5月6日)
- コアジサシ、シロチドリ抱卵中 シロガシラ、イソヒヨドリ、ウグイス、ヒヨドリは巣立ち(2018年6月6日)
- 海岸のハシブトアジサシ、エリグロアジサシ、コアジサシ(2019年6月10日)
- 秋の渡り始まる シギ・チドリ11種とアジサシ3種(2020年7月7日)