石垣島でバードウオッチング(ヤツガシラ編・動画あり)
沖縄本島でのヤツガシラ探しは諦めて、石垣島で見つけてきました。事前の情報では、数日前にほとんど抜けてしまっていると言うことでしたが、なんとか3羽のヤツガシラを探し出しました。^^
石垣島には、毎年ヤツガシラが渡ってくる場所がいくつかあるのですが、今回の3羽はそのメインのポイントから微妙に離れた所にいました。
今年のヤツガシラは当たり年だったらしく、宮古島では一箇所に13羽いたり石垣島でも一日に10羽以上見つけられたり、西表島や与那国島でもいそうな場所には必ずいるという状況だったようです。
石垣島シリーズ(3月26日〜3月27日)
石垣島でバードウオッチング(ヤツガシラ編)
畑に堆肥を入れた場所にヤツガシラがいました。地面の色と似ていて見逃しかけました…。^^;
こちらは、崩れかけた骨組みだけが残る農業用のハウスの中にいました。こんな所にいるなんて!!
いつもなら見逃していたと思いますが、今回はなんとしてでも見つけたいとかなり丹念に探していたのが奏功したようです。2羽目のヤツガシラ。
3羽目のヤツガシラは崎枝で発見。枯葉の積もった歩道にいた。緑の美しい芝生の上でのヤツガシラを見たかったけど今回はどこも茶色い背景でした。^^;
自動車が通って驚き近くのセンダンへ飛び上がった。
ゴキブリを食うヤツガシラ。
白いゴキブリを食うヤツガシラ。脱皮したてなのでしょうか?
堆肥の積まれた畑にはヤツガシラとケリがいた。ケリは、ヤツガシラの獲物を横取りしようと狙っているようでしたが、襲われそうになったヤツガシラは素早く林に逃げていた。下の動画にはその様子が映っています。
ジョウビタキが大量にいました。群れが石垣島を通過する時季に当たったようです。
ジョウビタキのオス。この日は、全部で何羽のジョウビタキを見たか分かりません。^^;
関連記事
- 南部の畑でシマアカモズ、サシバ、ケリなど(2018年3月14日)
- 田んぼで鳥見 ケリ、ホオジロハクセキレイ、タシギなど(2019年2月22日)
- 名古屋で鳥見(2024年1月4日)
- 春の渡りのヤツガシラ、農耕地に4個体(動画あり)(2019年3月26日)
- 沖縄本島南部で今季2羽目のヤツガシラ(動画あり)(2019年3月14日)
- 石垣島のヤツガシラ最盛期(2015年3月10日)
- 田んぼにタゲリ、ケリ、ヒシクイ、マガンなど(2017年1月19日)
- 石垣島的珍鳥のハジロカイツブリとケリほか(2020年12月30日)
- シベリアオオハシシギ、ツルシギ夏羽ほか(2021年5月6日)
- リュウキュウガモ、アカガシラサギ、ケリ(2024年5月20日)