別個体のオオノスリ。田んぼの上を旋回するとオオバンたちは、お互いに身を寄せ合って警戒していました。
水路のそばの枝に止まり、オオバンを狙うオオノスリ。この後、急降下で水路に飛び込みましたが、狩りには失敗していました。
上と同個体。飛ぶとオオノスリらしい大きさが印象的です。
別のエリアのオオノスリ。こちらも幼鳥でした。このリュウキュウマツがねぐらのようです。
恐怖で態勢を崩すとオオノスリの特徴がはっきりと見えました。
防風林のてっぺんに止まるオオノスリの幼鳥。
もう一羽のオオノスリも現れました。こちらも遠い。2羽の距離は数百メートルはありそうでしたのでお互い干渉することはありませんでした。
遠くにオオノスリの幼鳥が登場。
通りすがりのオオノスリ。今季は島内に3羽いるようです。
食べ残したアマサギに戻ってきたオオノスリ。
田んぼの低空を飛行。
初列風切の白いパッチもばっちり。
急降下するオオノスリ。
ヤエヤマヤシを背景に飛ぶオオノスリ。石垣島ならではの光景。^^
オオノスリの特徴の茶色いももひきが目立ちます。
オオノスリ幼鳥。毎年、現れますがこの個体は警戒心も弱く、観察撮影がしやすいです。
ツミとツバメがオオノスリにモビングしていました。
上昇気流に乗るオオノスリ。
石垣島では毎年、オオノスリが越冬します。
オオノスリが、こちらに向かって飛んできました。
かっこいいオオノスリ。かなり目つきが鋭いです。
オオノスリはオオバンをよく襲うようです。
オオノスリは助手席側だったので妻を挟んでの撮影。ぶれぶれですね。
オオノスリの幼鳥。オオバンを捕まえていました。
稜線を優雅に舞っていました。
遠いので大きく超トリミングしています。