近所のリュウキュウアカショウビン(動画あり)
毎日、朝と夕方、鳴き声を聞かせてくれるリュウキュウアカショウビンです。そろそろ渡って行ってしまと思いますので、写真に納めておきました。^^
同じ場所には アカショウビンの幼鳥が4羽 おり、この個体の育てあげた兄弟だと見られます。
アカショウビン成鳥。子育ても終わり、渡りの時期を待っているのでしょう。
初列風切りや尾羽に傷みが目立ち、冬羽へ換羽が進んでいます。来年も帰ってきてくれることを願い、東南アジアまでの長旅の無事を祈ります。
毎日、朝と夕方、鳴き声を聞かせてくれるリュウキュウアカショウビンです。そろそろ渡って行ってしまと思いますので、写真に納めておきました。^^
同じ場所には アカショウビンの幼鳥が4羽 おり、この個体の育てあげた兄弟だと見られます。
アカショウビン成鳥。子育ても終わり、渡りの時期を待っているのでしょう。
初列風切りや尾羽に傷みが目立ち、冬羽へ換羽が進んでいます。来年も帰ってきてくれることを願い、東南アジアまでの長旅の無事を祈ります。
今季初となるコアオアシシギとヒバリシギの幼鳥を確認しました。成鳥に少し遅れて、ぞくぞくとやってきています。
ツバメチドリは石垣島内繁殖してる群れではないと見られる個体を確認。
リュウキュウヨシゴイは巣立ったヒナたちが親元を離れ出し、出会う機会が増えてきました。
今季初のコアオアシシギ幼鳥。
こちらも今季初のヒバリシギ幼鳥。成鳥、幼鳥とも数を増やしています。
ツバメチドリ成鳥冬羽。石垣島内の繁殖地とは遠く離れた田んぼに飛来。渡り個体と思われます。
リュウキュウヨシゴイのオス成鳥。いつもの警戒心ゼロ個体。
リュウキュウヨシゴイの幼鳥。擬態も上手くできていますね。^^
近所で繁殖したリュウキュウアカショウビンのヒナ4羽がそろっていました。親鳥はすでにおらず、幼鳥たちだけで餌をとっていました。
リュウキュウヨシゴイも幼鳥が独り立ちシーズンを迎えているようで親鳥とやりあっていました。
ムラサキサギはすでに独り立ち。幼羽にかわり成鳥羽がではじめていました。
アカガシラサギは夏羽1羽に冬羽に変わりつつあるのが2羽と合わせて3個体いるようです。
近所で育ったアカショウビン。全てのヒナが順調に育っているようで同じエリアで4羽が餌をとっていました。
オス親(手前)に攻撃を仕掛けようかというリュウキュウヨシゴイのオス幼鳥。
わが子に威嚇されて飛び去って行きました。
リュウキュウヨシゴイ幼鳥。
リュウキュウヨシゴイ成鳥オス。
ムラサキサギ幼鳥。成鳥羽に変わりつつあります。
アカガシラサギ冬羽へ移行中。
今季初のハリオシギ、タカブシギ幼鳥、クサシギ、キセキレイが到着しました。
シロハラクイナは2回目の繁殖なのか真っ黒なヒナを連れたペアが目立ちます。
今季初のハリオシギ。一番乗りは幼鳥でした。
タカブシギ幼鳥。幼鳥は今季初確認。
クサシギ夏羽から冬羽へ。こちらも今季初。
タカブシギ成鳥。
ムナグロ冬羽へ換羽中。
アオアシシギ夏羽後期。
今季初のキセキレイ。
シロハラクイナのヒナ。最近、田んぼでよく見かけます。
今季初のクロハラアジサシとハマシギを確認。トウネン、アオアシシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、セイタカシギ、コチドリなども入れ替わりながら通過しているようです。
今季初のクロハラアジサシ。成鳥が1羽で飛来。
今季初のハマシギ。夏羽後期。
トウネン夏羽から冬羽へ。
コチドリ第1回冬羽。
コチドリの戦い。
セイタカシギ幼羽から第1回冬羽へ。
キョウジョシギ夏羽後期。
アオアシシギ夏羽後期。