漁港のリュウキュウコノハズク
漁港の防風林を探索していたら、後ろからコノハズクが通りすぎました。きっと近くで営巣しているのでしょう。^^
慌ててカメラと三脚を車から取ってきたので、脈動でカメラがぶれる…。^^;
上の方を見て鳴いています。
飛びました!! コノハズクは体に不釣り合いなほど長くてしなやかな翼を持っています。^^
ハスノハギリの葉に隠れているのですが、メジロにモビングされるので見つかってしまいます。
漁港の防風林を探索していたら、後ろからコノハズクが通りすぎました。きっと近くで営巣しているのでしょう。^^
慌ててカメラと三脚を車から取ってきたので、脈動でカメラがぶれる…。^^;
上の方を見て鳴いています。
飛びました!! コノハズクは体に不釣り合いなほど長くてしなやかな翼を持っています。^^
ハスノハギリの葉に隠れているのですが、メジロにモビングされるので見つかってしまいます。
昼からコノハズク探しで林道を歩き回っていたら、アミヒカリタケらしきキノコを見つけたので、ホタル撮影の帰りに寄ってみたら奇麗に光ってましたー。^^
その帰りにカエルが4種一度に観察できる場所に寄ったら、シロヒカリタケが光っていました。アミヒカリタケよりはかなり弱い光です。
アミヒカリタケの発光はかなり強いです。^^ 明日はもう枯れていると思う。
私の身長(180cm)より高い場所に生えていました。脚立があればよかったかな。^^;
シロヒカリタケ。
こちらは懐中電灯で照らしたところ。種名がわかるひと教えてください。-> シロヒカリタケでした。
最近、コノハズクの探し方がわかってきたような気がします。1日で3個体も探せましたー。
耳を澄まして、とにかく歩くので疲れた…。^^;
コホーコホーと鳴き声の主を探すといました。オスのコノハズク。^^
動画で小鳥にモビングされているのはこの個体。
こちらのコノハズクは藪の奥にいました!!
防風林を歩いていると3羽目のコノハズクを見つけました!!
2週間以上いっていませんでしたので、久しぶりにホタルを見てきました。数は減りつつあります。
黄色の点はヤエヤマボタル、緑の線はキイロスジボタル。
アカショウビンとカンムリワシです。
幼鳥の羽から若鳥の羽に変わりつつあります。
林道でアカショウビン。高い場所にとまっていたので手持ち。重い…。^^;