アカハラダカの渡り(動画あり)
2014年9月25日(旧暦では2014年9月2日)
昨日に引き続き、今朝もアカハラダカの渡りを観察してきました。風があまりなく暑かったですが、数百羽のタカ柱も見られました。
アカハラダカの幼鳥。
こちらも幼鳥。今のところ、群れの中の幼鳥の割合が多いです。
本日、唯一のタカ柱。密度も濃く最高のタカ柱でした。
Category:野鳥
昨日に引き続き、今朝もアカハラダカの渡りを観察してきました。風があまりなく暑かったですが、数百羽のタカ柱も見られました。
アカハラダカの幼鳥。
こちらも幼鳥。今のところ、群れの中の幼鳥の割合が多いです。
本日、唯一のタカ柱。密度も濃く最高のタカ柱でした。
なんと、昨日に引き続き今日もアカショウビンが見られました。^^
くちばしの色でかろうじて若鳥とわかります。見つけた時は、ナナフシらしきものを食っていました。
ヒヨドリに驚いていました。
非常になれた個体でした。顔つきも二枚目で脚、羽毛ともほとんど汚れていません。^^
美しい幼鳥。
200mmでも撮ってみました。レンズキャップをサトウキビ畑に忘れてきてしまいました…。^^;
台風後にクロハラアジサシが一気に増えました。今日は、牧草地でバッタなどを狩っていました。
大きなバッタを捕まえたクロハラアジサシ。
こちらもバッタを捕まえました。牧草地には思った以上にたくさんのバッタが潜んでいるんですねー。
秋の渡りが始まっていますが、今日はアカショウビンが2羽見られました。^^
季節外れですが、小声でさえずってもいました!!
大きなサキシマヒラタクワガタを捕まえました。