オオノスリ
オオノスリが数日前から滞在しています。本日、やっと写真に収めることができました。^^
ただノスリと違って、随分大きく(カンムリワシよりも大きく)、顔つきもきつい感じです。
遠いので大きく超トリミングしています。
稜線を優雅に舞っていました。
オオノスリが数日前から滞在しています。本日、やっと写真に収めることができました。^^
ただノスリと違って、随分大きく(カンムリワシよりも大きく)、顔つきもきつい感じです。
遠いので大きく超トリミングしています。
稜線を優雅に舞っていました。
悪食ムラサキサギがきょうは、シロハラを襲っていましたが、結局のみ込めず捨てていきました。^^;
喉のあたりを一撃で仕留めていました。
濡らしたりして何度ものみ込もうとするのですが、なかなかのみ込めず。
結局、そこに放置して去っていきました。犬死なシロハラ(画面右下)。^^;
数日前入手した、EF600 F4L IS II USMをテストしてきました。2倍のエクステンダーをつけてもよく解像します。レンズの解像度が上がったのと手ぶれ補正が4段になったことが大きいと思われます。
田んぼにいたカンムリワシとハチジョウツグミとイソシギでテストしました。それぞれの写真の等倍にクロップしたものも掲載しています。
EF600 F4L IS II USM 単体で撮ったカンムリワシ。いつもよりシャッタースピードを抑えて、1/320で撮りましたが、手ぶれもなくよく解像しています。
下に等倍写真を提示します。
上の写真の等倍です。
EF600 F4L IS II USM と EXTENDER EF2×III をつけてのハチジョウツグミです。
下に等倍写真を提示します。
上の写真の等倍です。
これも同じくEF600 F4L IS II USM と EXTENDER EF2×III をつけてのテストです。
等倍写真になります。以前のロクヨンと2倍エクステンダーは目のキャッチライトが紫色っぽくなってしまっていたのですが、新型は自然な色です。
曇天の下でも解像しています。こちらも等倍写真です。
オシドリが2羽が浦田原に飛来していました。
先日の4羽に比べて警戒心が強い。
ハチジョウツグミが平田原に10羽ほど入っていました。^^
新しく購入したEF600mm F4L IS II USMを使ってみました。新型は軽くていいですね。
ツグミより少し甲高い鳴き声です。飛ぶと尾羽のオレンジが目立ち美しいです。