日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

May 6, 2024(旧暦では2024年3月28日)

リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズクともに繁殖シーズンに入りました。どちらも複数箇所で抱卵スタートです。6月下旬ごろには巣立ちが見られると思います。

リュウキュウコノハズク

リュウキュウコノハズクのオス。このペアは、昨年とほぼ同じタイミングでの繁殖スタートです。リュウキュウコノハズクは3巣確認。

リュウキュウアオバズク

アオバズクのオス。数年連続で繁殖している個体。

リュウキュウアオバズク

アオバズクは2巣を確認。

Category:野鳥
May 2, 2024(旧暦では2024年3月24日)

昨年の春のハリオシギは5月29日が最後の確認 でしたが、今季はこれで終認となりそうです。

この春は、シギ、チドリの数がとても少なく、ハリオシギやチュウジシギ、タシギの出会いもほとんどありませんでした。8月中旬から渡りが始まる秋のジシギに期待です。

そして昨年に続き、今年の秋も8月下旬ごろに「第3回石垣島ジシギ合宿」を開催したいと思います。ふるってご参加ください。 第1回(秋)第2回(春) の模様もご覧ください。

ハリオシギ

稲が成長して、全身を拝むことはできませんでしたが、ハリオシギを発見。

ハリオシギ

上と同個体。今季最後のハリオシギとなる可能性大なので、尾羽を狙って粘りました…。^^;

ハリオシギ

貴重なハリオシギの脇!! この個体は5月7日が終認でした。

ハリオシギ

別個体のハリオシギ。こちらは5月1日が最後の確認です。

タマシギ

久しぶりにタマシギのメスに遭遇。オスはこの時期、抱卵中でしょうか。

Category:野鳥
April 28, 2024(旧暦では2024年3月20日)

先日の3羽のオウチュウ とは別の場所に2羽のオウチュウが現れました。今季6羽目です。西表島や沖縄本島にも同じタイミングで出ています。南西諸島では、例年より多いようです。

ベニバトはオスとメスで飛来。土砂降りの雨の後、メスは出てこなくなりましたが、オスは地面で採餌していました。

自宅近くのアカショウビンは、毎日のように顔を合わせているのでこちらを全く気にしないです。さえずりとダンスの動画も撮ることができました。

オウチュウ

土砂降り後のオウチュウ。枝先に止まったまま動かず。羽を乾かしているようです。

ベニバト

地面でエサを拾うベニバトのオス。

ベニバト

土砂降りの最中は、雨に濡れない枝を心得ているようでした。

リュウキュウアカショウビン

自宅近くのアカショウビンのオス。集落の住民が下を通っても知らん顔。^^;

リュウキュウアカショウビン

お気に入りの枝が何カ所かあり、雨上がりは活発に獲物をとっていました。

カンムリワシ

林道でカンムリワシ。吸血中が顔のあたりにまとわりついて迷惑そうでした。

クロハラアジサシ

通過組が散発的に現れるクロハラアジサシ。夏羽の個体が多くなってきました。

アオアシシギ

土砂降り中に田んぼに降りてきたアオアシシギは10羽の群れでした。雨が上がるとすぐに飛び立って移動してしまいました。

Category:野鳥
April 26, 2024(旧暦では2024年3月18日)

オウチュウ3羽が飛来しました。 一昨年の7羽の群れ にはかないませんが、複数羽で来てくれるとうれしいですね。田んぼの上を滑るように飛びながら獲物を捕らえていました。

カタグロトビやハイイロチュウヒ、カンムリワシも観察できました。

オウチュウ

目の前に止まったオウチュウ。くちばしの根元の小さな白い斑点も見えます。

オウチュウ

オウチュウ2羽。3羽が一緒に止まる場面はかなわず。

オウチュウ

真っ黒なオウチュウですが、金属光沢が少し入る翼は美しいです。

オウチュウ

細い枝に器用に止まっていました。

カタグロトビ

カタグロトビの若い個体。まだまだ幼羽が残っています。

カンムリワシ

カンムリワシの幼鳥。昨年生まれて、なんとか冬を乗り切りました。成長羽が少しだけ見えています。

ハイイロチュウヒ

ハイイロチュウヒの若いオス。牧草地を飛び回りながら獲物を探していました。

ハイイロチュウヒ

換羽が進み、頭にオスらしい灰色の羽毛が出ています。

Category:野鳥
April 24, 2024(旧暦では2024年3月16日)

リュウキュウアカショウビンが巣作りに精を出していました。オスとメスが交代で一生懸命に穴を掘っていました。順調にいけば6月下旬にはヒナが巣立ちます。そんなアカショウビンのペアを見ているとオオクイナのペアが通り過ぎていきました。^^;

コムシクイは数羽が群れており、地鳴きとさえずりの両方を同時に聞くことができました。幸せです。^^

リュウキュウアカショウビン

アカショウビンのオス。

リュウキュウアカショウビン

雨の中、エサを盛んにとっていました。

リュウキュウアカショウビン

警戒心のないアカショウビン。

リュウキュウアカショウビン

ビロウヤシに巣穴を掘るアカショウビン。この樹種は硬いので途中で諦める可能性もあります。

オオクイナ

アカショウビンの巣作りを見ていたら通り過ぎていったオオクイナ。

Category:野鳥