日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2023年10月14日(旧暦では2023年8月30日)

今季初のソリハシセイタカシギ、ツルシギ、ヒドリガモ、ハシビロガモが到着しました。メボソムシクイは鳴き声は数日前から聞いていましたが、写真は今回、やっと撮れました。

ハリオシギは数を減らし、今日はなんとか1羽だけ絞り出すことができました。チュウジシギはピークよりは減っていますがまだまだ滞在中。タシギは増えています。

ソリハシセイタカシギ(アボセット)

ソリハシセイタカシギ幼鳥。

ソリハシセイタカシギ(アボセット)

ソリハシセイタカシギとセイタカシギ。両方とも幼鳥。

コアオアシシギ / ツルシギ

ツルシギは第1回冬羽。コアオアシシギと仲良しでした。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

上と同個体。

ハリオシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ第1回冬羽。

タシギ

タシギ幼鳥。

タシギ

タシギ成鳥。

アカアシシギ / タシギ

タシギとアカアシシギが溜まっていました。

タシギ

タシギ成鳥。

タシギ

タシギ幼鳥。

アカアシシギ / タカブシギ

アカアシシギとタカブシギはならんで採餌。

ヒドリガモ

ヒドリガモのオス。エクリプス。

ヒドリガモ

こちらもエクリプス。

ヒドリガモ

ヒドリガモのメス非生殖羽。

ハシビロガモ

ハシビロガモのオス。エクリプスから生殖羽に換羽中。

メボソムシクイ

メボソムシクイ。鳴き声が聞けたので識別できました。

メボソムシクイ

上と同個体。

エゾビタキ

自宅近くでエゾビタキ幼鳥。

Category: 野鳥
2023年10月6日(旧暦では2023年8月22日)

ハリオシギはかなり減ってしまいました。代わりにタシギが増えています。個体数的にはチュウジシギが一番多いです。いつも通り、ハリオシギを集中的に探しましたがチュウジシギばかりでした。

ハリオシギ

顔だけでハリオシギと分かる個体。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

こちらもハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

上と同個体。

ハリオシギ

上と同個体。

ハリオシギ

ハリオシギ(手前)とチュウジシギ。

ハリオシギ

上のハリオシギと同個体。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

上と同個体。

タシギ / ハリオシギ

ハリオシギ(左)とタシギ。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。奥は上と同個体。

チュウジシギ

上の手前個体。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

上と同個体。

チュウジシギ

チュウジシギ成鳥冬羽。

チュウジシギ

チュウジシギ第1回冬羽。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

タシギ

タシギ第1回冬羽。

タシギ

こちらもタシギ第1回冬羽。

チュウジシギ / ハリオシギ

左からチュウジシギ、チュウジシギ、ハリオシギ、チュウジシギ。

チュウジシギ

上の左から2番目と同個体。

Category: 野鳥
2023年10月6日(旧暦では2023年8月22日)

エリマキシギが複数箇所に飛来。ほとんど幼鳥です。定番のトウネンやアオアシシギ、コアオアシシギ、アカアシシギ、ヒバリシギはあちこちの田んぼに滞在中。ハマシギも見られるようになって来ました。

今季初となるムナグロ幼鳥は数羽の群れで飛来。公園や牛小屋周りでは、コムクドリやギンムクドリ、カラムクドリも増えてきました。

エリマキシギ

エリマキシギ幼鳥。

エリマキシギ

上と同個体。稲につく虫を食っていました。

エリマキシギ

別の田んぼにエリマキシギ幼鳥。

コアオアシシギ

コアオアシシギ冬羽。

トウネン

トウネン幼鳥。体型的にヨーロッパトウネンかと思ったけど違った。

トウネン

こちらもトウネン。

トウネン

これもヨーロッパトウネンかと思いましが違う…。

ハマシギ

ハマシギ幼鳥。

コアオアシシギ

コアオアシシギ冬羽。

アオアシシギ

アオアシシギ冬羽。

アカアシシギ

アカアシシギ第1回冬羽。

セイタカシギ

セイタカシギ第1回冬羽。

ムナグロ

今季初のムナグロ幼鳥。

シロチドリ

シロチドリ冬羽。

クロハラアジサシ

クロハラアジサシ第1回冬羽。

シマキンパラ

シマキンパラは群れで田んぼに発生したアオミドロを食っていた。

コムクドリ

コムクドリの群れ。50羽ほどでした。

シマアカモズ

シマアカモズ第1回冬羽。

カンムリワシ

自宅から数十メートルのところによくいるカンムリワシ。村のアイドル、手乗りです。^^

Category: 野鳥
2023年9月25日(旧暦では2023年8月11日)

アメリカウズラシギの幼鳥が2羽飛来しました。ぴかぴかの幼羽で美しい個体です。アメリカウズラシギを見ているとカタグロトビが定時よりも早く登場。狩りをすることなく、すぐにいなくなってくれました。^^;

今季初のベニバトは3羽飛来ですが、猛禽類に警戒してしまっているようで見にくかったです。

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ幼鳥。

アメリカウズラシギ

もう一羽アメリカウズラシギ。こちらも幼鳥でした。

カタグロトビ

アメリカウズラシギを見ていたらカタグロトビがやって来ました。

カタグロトビ

すぐに方向転換してどこかへ行ってしまった。アメリカウズラシギを飛ばされずに一安心。^^

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ、ヒバリシギ、トウネンの群れ。

コアオアシシギ

コアオアシシギ冬羽。

アオアシシギ

アオアシシギ冬羽。

ベニバト

ベニバトの成鳥メス。オスも含めて3羽いますが、猛禽類に警戒して出てこない。一緒に行った子どもたちの帰るコールが始まったので、ここまでで帰宅。

Category: 野鳥
2023年9月24日(旧暦では2023年8月10日)

久しぶりにアカハラダカの渡りが爆発しました。300羽近い群れが上空でタカ柱をつくり、朝日にキラキラと照らされるとギャラリーからは歓声が上がりました。

この日は900羽以上がバンナ公園にある渡り鳥観察所の上空を通過するのが確認されました。石垣島は沖縄県内でもアカハラダカの見やすいポイントがそろっています。

アカハラダカ

この日最大の300羽近いアカハラダカのタカ柱。

アカハラダカ

滑空しながら通過していくアカハラダカ群れ。

アカハラダカ

アカハラダカの幼鳥。

アカハラダカ

こちらも幼鳥。近くを飛ぶ個体は幼鳥が多いです。

アカハラダカ

アカハラダカ成鳥オス。

アカハラダカ

こちらも成鳥のオス。

アカハラダカ

近くを飛んだのはやはり幼鳥。

アカハラダカ

午前9時半ごろまでに多くのアカハラダカが渡っていきました。

Category: 野鳥