沖縄本島の三角池にて探鳥
Jan. 31, 2016(旧暦では2015年12月22日)
1月28日から異動により那覇市民になりました。2〜3年後には、再び石垣島に戻ります。それまでは、沖縄本島にお寄りの際はみなさんご連絡ください。
さて、沖縄本島のお手軽探鳥ポイントの沖縄県豊見城市の「三角池」を覗いてまいりましたらツクシガモやソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ、ユリカモメなどが観察できました。人間を恐れないので、近くでじっくり観察できます。
他には、コガモやハシビロガモなどカモ類やセイタカシギ、アオアシシギなどシギ類、サギ類などが所狭しと生息しており、時折ミサゴもやってきて池の上空を旋回していました。近くの水路ではカワセミもいました。豊見城市民の方は市の宝と話していました。^^
ツクシガモ。近くでじっくり観察できます。ミサゴがやってくると上空を気にしながらさらに近くに寄ってきます。
ツクシガモは伸びをしたり、昼寝したり終始リラックスしていました。
ソリハシセイタカシギはセイタカシギの群れで休んでいましたが、ミサゴに驚いて飛ばされましたがすぐに戻ってきました。
セイタカシギと一緒に行動して採餌するソリハシセイタカシギ。
ミサゴは上空を旋回して何度か池に飛び込むそぶりを見せたのですが、そのまま海の方へ飛び去りました。
ユリカモメがポツンと休んでいました。
石垣島では警戒心の強いカワセミも沖縄本島では簡単に撮らせてくれます。^^
沖縄本島ではカワセミは繁殖しているのでしょうか?
ヘラサギは終始寝ていました。クロツラヘラサギもやってきたのですが、カメラをしまった後でしたので、写真はなし…。^^;
Category:野鳥
関連記事
- 北海道でオジロワシとカモメ4種、カモ、小鳥など(Oct. 15, 2019)
- オニアジサシ、ユリカモメ3羽(Nov. 27, 2020)
- ツクシガモとユリカモメ(Dec. 27, 2019)
- 田んぼでジャワアカガシラサギ、ソリハシセイタカシギなど(Nov. 28, 2021)
- 具志干潟でオオソリハシシギとユリカモメ(Nov. 11, 2017)
- 日本初記録となるギンカモメが石垣島に飛来!!(動画あり)(June 23, 2021)
- 三角池と豊崎干潟にて探鳥(Feb. 7, 2016)
- ナンヨウショウビン長逗留 オニアジサシ、ベニバト、アカガシラサギ(Nov. 24, 2024)
- 具志干潟のオニアジサシなど(Jan. 8, 2018)
- アカツクシガモ、ツクシガモ滞在中(Jan. 15, 2022)