東よか干潟(大授搦)のシギチ 2015年9月18日(旧暦では2015年8月6日) 佐賀県にあるラムサール条約湿地の「東よか干潟」に行ってきました。鳥屋の間では、「大授搦(だいじゅがらみ)」と呼ぶそうです。シチメンソウの紅葉には少し早かったですが、午前の大潮満潮に当たり、狭くなった干潟に飛来、密集するヘラシギ、ホウロクシギ、ダイシャクシギ、ダイゼン、ハマシギ、メダイチドリなどシギチの姿が観察できました。 すばらしい干潟でしたので、春の渡りの時期にもう一度足を運んでみたいですね。^^ ヘラシギ たくさん休むシギチの群れの中にヘラシギが1羽だけいました。双眼鏡で探しまくってやっと見つけられました。^^ 自宅に帰ってから調べると、ヘラシギは3日前の9月12日に初認されたそうです。いいタイミングでした。^^ かなり遠いので超トリミング。^^; ハマシギ 石垣島には小さな群れしかきませんが、東よか干潟には数千羽のハマシギが群れていました。 ホウロクシギ ホウロクシギも十数羽の群れで休んでいました。 ダイシャクシギ ダイシャクシギも数羽の群れでいました。右はホウロクシギ。 オオソリハシシギ オオソリハシシギが1羽だけぽつんといました。 ハマシギ 数が多いのはハマシギでした。 オバシギやハマシギ、ダイゼンなどが羽音を轟かせながら一斉に飛び立つ姿は圧巻でした。 ダイゼン ダイゼンの群れ。後ろにうっすら見えるのはホウロクシギの群れ。 満潮なので体の小さなハマシギやメダイチドリなどは着水しては水深が深すぎて再び飛び立ったりしていました。 ホウロクシギ ホウロクシギの小群。 ホウロクシギ ホウロクシギ着水。石垣島で撮りにくい大型シギの飛翔も数が多いので簡単に撮れました。^^ カササギ 佐賀市内にはカササギも多くいましたが、電線止まりじゃないカササギを探すのに苦労しました。^^; Category: 野鳥 Tagの付いた記事: EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / オオソリハシシギ / オバシギ / カササギ / ダイシャクシギ / ダイゼン / ハマシギ / ヘラシギ / ホウロクシギ 関連記事 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(2021年4月23日) 具志干潟、瀬長島、三角池で探鳥(2018年11月3日) 春の渡りシマアジ、オオソリハシシギ、ホウロクシギ(2016年3月30日) 石垣島でタカサゴモズ(2019年3月5日) 父島航路(往路)(2016年6月4日) オオソリハシシギと中国江蘇省からやって来たメダイチドリ(2017年4月8日) 美しいタカサゴモズ滞在中(動画あり)(2022年3月22日) 一瞬の大授搦(2017年5月18日) 駕与丁公園でバードウォッチング(2020年1月25日) アカガシラサギ夏羽、ササゴイ幼鳥(2017年12月17日)