本日のシギチ(タマシギ、チュウシャクシギなど・動画あり)
2015年8月5日(旧暦では2015年6月21日)
大浜海岸は相変わらずキアシシギ、シロチドリが多いです。そんな中で観察していると、どこからともなくチュウシャクシギが2羽現れました。ど干潮だったのでどれも遠い…。^^; エリグロアジサシの幼鳥を連れた小群もいて、クロサギが近寄ると親鳥が排除していました。
田んぼには相変わらずタカブシギのオンパレードですが、久しぶりにタマシギのメスが見られました。たまに鳴き声をあげていました。他は、セイタカシギやアオアシシギなど。
タマシギのメス。車内から観察すれば近くても逃げません。
小さな巻貝をたくさん食っていました。
海岸にはチュウシャクシギが2羽やってきました。最干潮で鳥たちの距離は数百メートルありました。
セイタカシギの数羽の群れがいました。
タカブシギはどこの田んぼにもいました。
シロチドリ冬羽は砂浜を走り回っていました。
エリグロアジサシの幼鳥。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF2×III / エリグロアジサシ / シロチドリ / セイタカシギ / タカブシギ / タマシギ / チュウシャクシギ