セジロタヒバリ飛来!! クイナ、ハシビロガモ到着 ジャワアカガシラサギ長逗留
2025年10月25日(旧暦では2025年9月5日)
今季もセジロタヒバリが複数、飛来しました。 昨年はムネアカタヒバリの群れの中に2羽を確認 。今回は頭上を飛ぶ鳴き声でセジロタヒバリの存在に気づき、5羽の群れが田んぼに降りたところを探索したところ2羽の姿を確認することができました。^^
セジロタヒバリを探しているとクイナも登場。警戒心が強く短時間の邂逅でしたがうれしいですね。
カモは数、種類とも増えつつあり、この日はハシビロガモを今季初確認しました。カモたちがやって来るころになるとジシギはハリオシギ、チュウジシギとも渡去してしまい、タシギだけがたくさん残っています。
7月下旬に飛来したジャワアカガシラサギはまだ滞在していました。多いときは3羽いましたが、今は1羽だけのようです。越冬モードなので来年2月ごろまでは滞在すると思います。
このほか、アオジとヨシゴイを確認。ソリハシセイタカシギは、友人の勤める施設の敷地内に入ったそうです。
今季も見られたセジロタヒバリ。
タヒバリ属の中で一番、美しいセジロタヒバリは遠くからでもよく目立ちます。
気温は高くありませんが、到着したばかりのため開口呼吸をしていました。
セジロタヒバリを探しているとクイナが現れました。出会いは一瞬でした。^^;
3カ月滞在のジャワアカガシラサギ。このまま越冬するでしょう。
ハシビロガモのメス幼鳥。
ハシビロガモのオス幼鳥。
コガモは田んぼや沈砂池などでよく見るようになりました。
草むらにタシギ。この日のジシギは全てタシギでしたが、稲も草も伸びて見づらいですね。
Category:魚類
関連記事
- セジロタヒバリ2羽登場!!(2024年10月4日)
- セジロタヒバリ登場 ソリハシセイタカシギ長逗留(2022年10月12日)
- セジロタヒバリに数時間費やし、ベニバトを撮り忘れ(2019年10月24日)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(2020年9月7日)
- 牧草地でマミジロタヒバリ2羽(2018年12月17日)
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(2017年11月14日)
- 牧草地で久しぶりにマミジロタヒバリ(2019年1月29日)
- マミジロタヒバリ今季初とシベリアハクセキレイ(2021年11月13日)
- タイワンハクセキレイとハクセキレイ(2019年10月25日)
- 与那国島でバードウオッチング(2019年11月24日)