シベリアツメナガセキレイ、タヒバリ、ムネアカタヒバリ
16 января 2025 г.(旧暦では2024年12月17日)
ツメナガセキレイ、ムネアカタヒバリ合わせて数十羽の群れの中にシベリアツメナガセキレイが1羽いました。今季はツメナガセキレイ、ムネアカタヒバリなどが少なくさみしい限りです。
シベリアツメナガセキレイ第1回冬羽。
(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
こちらも(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
マミジロツメナガセキレイ第1回冬羽。
タヒバリは数羽交じっていました。
石垣島や沖縄ではタヒバリよりムネアカタヒバリの方が圧倒的に多いです。
シギを見ていたらハヤブサがいつもの場所にやってきました。狙いはオオバンですが、軽トラが通ったのでどこかへ飛んで行きました。
タシギ第1回冬羽。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / シベリアツメナガセキレイ / シベリアハヤブサ / タシギ / タヒバリ / ツメナガセキレイ / マミジロツメナガセキレイ / ムネアカタヒバリ
関連記事
- シベリアムクドリ登場!! カラムクドリ、コムクドリなども増加(24 сентября 2022 г.)
- ジャワアカガシラサギ、ツバメチドリ、シベリアツメナガセキレイほか(31 марта 2023 г.)
- シベリアハクセキレイほかセキレイ科とヒバリ科(21 ноября 2020 г.)
- ニシツメナガセキレイかロシアツメナガセキレイか!!(24 января 2023 г.)
- 与那国島で季節外れの探鳥(3 мая 2019 г.)
- 石垣島初記録のシベリアジュリン(13 ноября 2021 г.)
- シベリアツメナガセキレイ、マミジロツメナガセキレイ、ツメナガセキレイ(29 апреля 2023 г.)
- ベニバト、シベリアハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ(30 ноября 2020 г.)
- オオノスリ、シベリアハヤブサ、コミミズクなど越冬猛禽(動画あり)(23 декабря 2023 г.)
- マミジロタヒバリ今季初とシベリアハクセキレイ(13 ноября 2021 г.)