ジャワアカガシラサギ、メジロガモ、オオメダイチドリほか
2022年3月12日(旧暦では2022年2月10日)
仕事中にヤツガシラがいると連絡をもらい、時間を見つけて行きましたが、すでに移動した後か見つからず。副産物としてジャワアカガシラサギを発見しました。
沈砂池のメジロガモは、ほかのカモがほとんど消えたのにまだ滞在中。
海岸では春の渡りのシギやチドリが入れ替わり飛来します。この日はオオメダイチドリが特に多かったです。ほかには、シロチドリが数十羽にキョウジョシギ十数羽、ダイゼンが数羽、アオアシシギ、トウネン、ムナグロ、イソシギなど。
田んぼでは越冬組と渡り組のタシギが混在しています。セイタカシギやアカアシシギ、タカブシギなども増えてきました。
畑のジャワアカガシラサギ。夏羽にかわりつつあるようです。
ジャワアカガシラサギにしては、若干、警戒心が強かったので遠くからの観察。
越冬したメジロガモ。そろそろ渡去するでしょう。
上と同個体。渡ってきたばかりのころは警戒心が強かったですが、今ではこの通り。
オオメダイチドリ第1回冬羽。
アオアシシギは海岸、田んぼで数を増やしています。
越冬したダイゼン。夏羽が数枚見えています。石垣島ではあまり多くないですが、今年は十数羽が越冬しました。
シロチドリ第1回冬羽。
遠くに数羽のムナグロの群れ。
トウネン冬羽。
越冬組のタシギ。
Category:野鳥
関連記事
- 久しぶりのジャワアカガシラサギ(2019年8月15日)
- ジャワアカガシラサギとベニバト(2020年8月21日)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(2020年9月9日)
- ジャワアカガシラサギとアカガシラサギの奇跡のツーショット(動画あり)(2021年9月7日)
- 越冬組のジャワアカガシラサギ、メジロガモ(動画あり)(2022年2月16日)
- 再撮影ベニバトといつものジャワアカガシラサギ(2019年10月24日)
- ジャワアカガシラサギ3羽滞在中(動画あり)(2022年3月23日)
- メジロガモ、スズガモ、ヘラサギ、おまけのアカオネッタイチョウ(動画あり)(2021年12月27日)
- 沖縄本島にもジャワアカガシラサギ参上(2018年10月3日)
- ジャワアカガシラサギ逗留中 今季初ツメナガセキレイ(2020年8月25日)