八重山御三家のカンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイ
Dec. 30, 2021(旧暦では2021年11月27日)
12月に入り、カンムリワシは成鳥、幼鳥とも特に見やすくなっており、1日で10羽以上出会うこともあります。
ムラサキサギも成鳥、幼鳥とも牧草地や収穫の終わったサトウキビ畑、田んぼなどで見ることができます。
石垣島内のズグロミゾゴイは、市街地への進出が拡大しているのか、シードー線以南でも多く見られるようになってきました。繁殖も行っていると思われます。
獲物に飛びかかるカンムリワシ。
獲物を目掛けて低空を飛ぶカンムリワシ。
上の個体のペア。
カンムリワシは繁殖期が始まっており、行動が活発になっています。鳴き交わしもあちこちで聞こえてきます。
カンムリワシ幼鳥。今季16個体目。
ムラサキサギ幼鳥。成鳥を追い払う気の強い個体でした。
ズグロミゾゴイ成鳥。昨年まで幼鳥だった個体なので2年目です。
関連記事
- ミゾゴイとズグロミゾゴイ!!(April 17, 2020)
- レンカク登場(動画あり)(May 13, 2025)
- ズグロミゾゴイ巣立ち(July 23, 2020)
- EOS-1D X 高感度比較(Aug. 7, 2012)
- リュウキュウアカショウビン、カンムリワシ、ズグロミゾゴイ(動画あり)(July 15, 2021)
- サカツラガン、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、クロツラヘラサギ(Dec. 15, 2020)
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(March 22, 2021)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(Sept. 9, 2020)
- 独り立ちしたズグロミゾゴイ、ムラサキサギと子育て中のアカショウビン(July 6, 2021)
- 骨折ズグロミゾゴイ(Dec. 23, 2020)