石垣島にヒメクイナ登場!!(動画あり)
2021年12月7日(二十四節気の大雪、旧暦では2021年11月4日)
何度か確認していてもなかなか写真に撮れないヒメクイナの写真がやっと撮れました。
石垣島では少ないツルシギは今季初確認。オジロトウネン、ヒバリシギ、オオハシシギ、メダイチドリ、シロチドリなどは元気に滞在中。
ヒメクイナ幼鳥。
泥を突きながら採餌。何を食っているのでしょうか?
いつもは警戒心が強く見づらいですが、この個体は、警戒心はあまりない模様。
畔の近くを素早く移動する姿はネズミのようでした。^^;
石垣島では珍しいツルシギ。幼鳥の飛来でした。
オジロトウネンは2羽滞在。
トウネンの冬羽も滞在。
まだまだ滞在中のオオハシシギ。
今見られるジシギは全てタシギです。
大きなスズメガの幼虫を食うタゲリ。
シロチドリの第1回冬羽。
なぜかばりばりの夏羽なメダイチドリ。南半球からやってきたのでしょうか?
こちらは普通に冬羽のメダイチドリ。
コチドリの第1回冬羽。
滞在中のノビタキ。越冬したらすごいですね。
ムネアカタヒバリはどこにでもいます。
石垣島でハクセキレイは少数派。
ハクセキレイ第1回冬羽。
Category:野鳥
関連記事
- 連日出没のヒメクイナ(動画あり)(2021年12月8日)
- シベリアオオハシシギ、ツルシギ夏羽ほか(2021年5月6日)
- ヒメクイナ、コウノトリ、ソリハシセイタカシギ、クロツラヘラサギ、カンムリワシ幼鳥ほか(2024年11月26日)
- ヒメハマシギ、キリアイ、トウネンほか(動画あり)(2022年10月4日)
- ツルシギ飛来、タシギ増加(2022年3月17日)
- 鳥が増えてきた春の石垣島(2020年4月4日)
- ヒメヒシクイ? ロシアヒシクイ? とヒシクイ、オオヒシクイ(2023年12月23日)
- ヤツガシラ、クロウタドリ渡来 活発なカンムリワシほか(2024年3月5日)
- 2年ぶりのオオハシシギ(2019年1月15日)
- 石垣島にヒメカッコウ飛来!! (動画あり)(2022年9月30日)