ヒバリシギ幼鳥到着とハリオシギ、クロツラヘラサギなど
Aug. 17, 2021(旧暦では2021年7月10日)
今季初のヒバリシギを7月3日に確認してから遅れること1カ月半、やっと幼鳥が到着しました。ヒバリシギは成鳥も含めて個体数を増やしています
タカブシギ、アカアシシギは成鳥、幼鳥含めて日に日に増えています。
石垣島では少ないダイゼンも到着。ムナグロは数日前から見る機会が増えています。
ハリオシギは入れ替わりつつも成鳥、幼鳥とも出会いは多いです。
アマサギやチュウサギ、チュウダイサギ、アオサギも少しずつ数を増やしています。クロツラヘラサギは6月から島内をうろうろしている個体がいます。
今季初確認となったヒバリシギ幼鳥。
ヒバリシギ夏羽後期。
タカブシギ幼鳥も増えてきました。
アカアシシギ幼鳥。
第1回夏羽のダイゼン。1羽だけ滞在中。
ムナグロ成鳥。夏羽から冬羽へ。
チュウジシギ夏羽後期。
チュウジシギの可能性が高いけど、警戒心が強くて草むらから出てきてくれなくてモヤモヤした個体。
バッタを捕まえたツバメチドリ。成鳥冬羽。
セイタカシギのオス成鳥。冬羽へ移行中。
6月ぐらいから石垣島内をうろついているクロツラヘラサギの若い個体。
リュウキュウヨシゴイ。幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
チュウサギ成鳥。この時季の個体が一番好きです。
Category:野鳥
関連記事
- 大授搦、秋の渡りの序盤の序盤(July 29, 2017)
- ツバメチドリ子育て中(動画あり)(July 2, 2021)
- クロツラヘラサギ19羽(Jan. 5, 2017)
- 三角池にソリハシセイタカシギ3羽とクロツラヘラサギ11羽(Nov. 17, 2017)
- 今季初のヘラサギ(Nov. 13, 2019)
- 越冬モードのオニアジサシ、ユリカモメほか(Dec. 23, 2020)
- シギチとクロツラヘラサギ(Dec. 4, 2015)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(April 23, 2021)
- 今季初のカワウ、キンクロハジロ、ダイゼン幼鳥(Nov. 11, 2020)
- ソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ(動画あり)(Nov. 21, 2016)