日々の記録。主に沖縄県は石垣島の自然を写真で紹介します。

SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど

2021年3月22日(旧暦では2021年2月10日)

Canon のEOS-1D X Mark IIからSONYのα9IIに乗り換えてちょうど1年たちましたが、SONY初のプロ機となるα1が出たので買い換えました。発売日翌日に到着し、本日、少しだけ試し撮りしてきました。

α1での初撮りは、この時季の石垣島らしくヤツガシラ。きょうは2カ所で2羽の飛来を確認。ISO1600で撮影しましたがα9IIよりノイズは増えますね。5000万画素のハイレゾ機なのでしかたないです…。

次は暗い林道にトラツグミ。林道が狭くまともに撮れない状況でなんとか草の向こうにいる姿を撮影。手前の草にピントを取られることなく撮れました。

公園のペアのズグロミゾゴイは婚姻色で顔が真っ青に染まっていました。鳥瞳AFはしっかりと効いています。

ムラサキサギ、アマサギの飛翔時にも瞳AFは余裕で機能しました。若干、ムラサキサギは迷いましたが、アマサギの方は飛ぼうが歩き回ろうがしっかり目にピントが来ています。

α1の鳥瞳AFは、おそらくカワセミを重点的に学習させてあるようで、以下の写真のような米粒ぐらいの大きさの被写体でも一瞬でしっかりと目を検出していました。公園とかでカワセミ撮ってる金持ち団塊世代がターゲットなのでしょうか?^^;

シギやチドリは苦手なようで、遠いと瞳AFは使えませんが、それなりに近い被写体ならしっかりと目を検出していました。不思議なことにセイタカシギは近くても全く目を検出しません。学習が足りないと思われますので、新しいファームウエアに期待ですね。

カルガモやイシガキヒヨドリはバシッと目に反応していました。

ヤツガシラ

鉄板ポイントのヤツガシラ。ほかにももう1羽飛来。

トラツグミ

林道で見つけたトラツグミ。今季初。車から身を乗り出して無理やり撮りました。^^;

ズグロミゾゴイ

ズグロミゾゴイの成鳥オス。婚姻色が出て顔が青くなっています。

ズグロミゾゴイ

上のペアのメス。こちらも婚姻色。ここのペアは昨年は1羽のヒナを育て上げました。

ムラサキサギ

飛ぶムラサキサギ。オートフォーカスはしっかり目を追従していました。

アマサギ

飛ぶアマサギ。こちらも完璧に目を捕捉。

ムラサキサギ

とまっているムラサキサギもしっかり反応。

アマサギ

翼が折れたアマサギ。春の渡りでアマサギの数が増えてきましたが、たまにこのようなけがをした個体がいます。電線にでも当たったのでしょう。

カワセミ

海岸のカワセミ。カワセミに限り、このサイズでも瞳AFが反応します。

オジロトウネン

今季初のオジロトウネン。コチドリとヒバリシギの群れに1羽だけ混じっていました。

ヒバリシギ

ヒバリシギの第1回冬羽。

セイタカシギ

セイタカシギの群れ。瞳AFは全く反応せず。ファームウェアで対応して欲しいところ。

カルガモ

カルガモも渡り組がやってきて増えました。これも瞳はばっちり。

イシガキヒヨドリ

普段撮ることはあまりないイシガキヒヨドリも瞳AFのテストで被写体になってもらいました。正面見たり横向いたりしてもしっかりAFが目を追いかけてくれました。